教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の方や薬学関係の方教えて下さい。 僕は今6年制の4回生で就職活動を始める時期に入り、将来の職業について悩んで…

薬剤師の方や薬学関係の方教えて下さい。 僕は今6年制の4回生で就職活動を始める時期に入り、将来の職業について悩んでいます。 色々わからないことが多いので教えて頂きたいことは色々あるのですが、 ・病院で公務員として働くとはどういうことなのでしょうか?違いは何があるのでしょうか? ・他に薬学関係で公務員として働くことができる職業というのはあるでしょうか? ・公務員として働くメリットデメリットは何があるでしょうか? 若輩者で知らないことが多く、調べてもよくわからないことが色々あるので、実際に働いていらっしゃる方の声など、何でも教えて下さい。 よろしくお願いします。

続きを読む

946閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般的に公務員というと市役所で働いている事務職のようなイメージだと思います。しかし公立病院の薬剤師ですと身分は公務員ですが、他の民間病院と同様な業務内容となります。もちろん規模や組織により病院間でのレベルの違いはありますが。 病院以外には、県あるいは市町村の保健行政で薬事衛生監視や食品衛生監視、厚生労働省所管の麻薬取締官、自衛隊の幹部職員となる薬剤官、国家Ⅰ種の理工区分なんてのもあります。 やはり公務員薬剤師は安定しているというのが一番かなと思います。民間病院にくらべて公務員薬剤師は給与面や福利厚生ではかなり有利かなと思います。 しかしながら最近は公立病院の独立行政法人化が進んでいるため、 身分としては公務員でないところも少なくありません。 国立病院機構は特定独立行政法人のためいまのところ国家公務員だが、がんセンターなどの国立高度専門医療センターは今年の4月から非特定独立行政法人となり、非公務員化となることが決定されています。 デメリットとしては給与面で若いうちは調剤薬局やDSなど比べると、比較的悪いことでしょうか。しかし、40才ぐらいからの昇給幅や退職金を考慮すると、生涯賃金は多くなると思います。あと事務の行政系に比べポストが少ないため役職に就きにくいことでしょうか。 いずれにせよいろんな方法でこれから情報収集してみると良いのでは。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる