教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24才 女です。 アパレル店員をやってみたいと思っています。 大好きな店員サンに憧れて、です。 私は短大卒業後、3年…

24才 女です。 アパレル店員をやってみたいと思っています。 大好きな店員サンに憧れて、です。 私は短大卒業後、3年続けた事務職を先月辞めました。 もっとやりがいのある自分が輝ける仕事をしたかったからです。 ずっとその思いはずっとありましたが、 「仕事なんてそんなもの、 楽しい仕事なんて無い、 世の中そんなに甘くない、 続ける事に意味があるんだ!!」 …と自分に言い聞かせていました。 ですが、会社の後輩が1年満たずに突然仕事を辞め、某アパレルショップ店員として現在、副店長を勤めるまでになる様子を見て、 考え方が変わりました。 自分は何をしているのか? ただ言われるように働いているだけで、 人生を無駄遣いしているのではないか?と。 そこで2年目の終わり頃から、学生の頃バイトしていた某カフェにて掛け持ちを始め、現在もそのバイトを続けています。 カフェの仕事は大好きですし、ステップアップもしっかしていて、とてもやりがいを感じています。 そんななか先日、 昔大好きだったブランドの店員サンに再会しました。 前の店はもう無くなっていて、その方は別のショップで店長サンをしてました。 1年ぶりの再会でしたが私の事を覚えてくれていて嬉しかったです。 後日、HPでスタッフ募集をしている事を知りました。 実は、接客する際、密かにずっとお手本にしていたのがこの方だったのです。 そんな人と一緒に働けるかもしれないチャンスが目の前にある。 しかも昔からファッションは好きだし自分を磨く良いチャンスかもしれない。 …正直、とても心が揺れています。 カフェの仕事もとても好きなので続けたい… でも掛け持ちすると両方が中途半端になりそう… もし面接で落ちてしまったら今後お店に行き辛い… また、24(今年25)という年齢で販売は未経験でのスタート。 アパレル業界ではギリギリ、もしくはアウトではないかとの焦りもあります。 ちなみにショップは 「JAYRO white」です。 ブランドによっても年齢は様々だと思うので一応…。 事務職3年間の呪縛から突然フリーにり、やりたい事がどんどん出てきていて冷静さを失っているのかもしれません…(^-^; 皆様のご意見をお願いします!! m(__)

続きを読む

18,701閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    25歳でアパレルのパートから始めました。7ヶ月。以前は事務と飲食販売を経験です。水をさすようですみませんが、多分副店長になった方の良い面だけ見て気持ちが高まったのではないですか?店のスタッフの雰囲気など運が良ければ続けれますが、私のいる所は人間関係が最悪です。また売価を変える作業、検品、品だし、力仕事、それらを最低人数でお客様優先で並行しないといけません。華やかでは有りません。個人ノルマがあるならカナリきついです。一度バイトからやってみて向き不向きを見た方が良いです。私は不向きで春に辞めます

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • わたしは12月で6年間勤めたアパレルショップを退職しました。 現在28歳で、アパレルの前は営業の仕事をしており、転職する際、すごく悩んだことを覚えています。 退職してしまいましたが…(笑) ただ、自分もファッションが好きという気持ちが強く、ショップ店員やって良かったなーて思ってます。 一番は、色んな人に会えるということです。店内でもプライベートでも。そこから、色んなことが生まれますよ。 やったことはないですが、たぶん事務職よりも…。 人生一回しかないですし、一回は好きな仕事をしたほうがいいと思います。 しかも、24歳だったらまだまだやり直しもきく歳ですしね。 ショップ店員は、みかけより華やかでありません。検品や什器移動等の肉体労働も多いです。 あと24歳で、未経験でも遅くない職種です。20~30代をターゲットにしたカジュアルセレクトショップ(実際25歳からバイトで入ってくる子もけっこういましたよ。) なにより、うえのショップ店員さんや後輩のショップ店員さんに、あなたは人生で出会ってしまってますから。 文からは、その方たちのことが羨ましいし、尊敬していて、自分も早くそうなりたい!!て書いてあるように思えます。 背中を誰かに押して欲しい。という気持ちはわかりますが、自分からがんばってみてください。応援してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アパレルではありませんが、私も経理職を辞めて 24歳でアクセサリーやジュエリーの販売員になりましたよ。(だいぶ昔ですが) やる気さえあれば転職は可能かと思います。 ただ、待遇がアルバイトや契約社員で結局は「時給」でお給料をもらうことになります。シフト制で休みも まわりとの兼ね合いがあるので自由そうにみえて自由にとれません。土日祝日は休むことが当たり前で、連休も普通に取れる生活をされてた方にはキツイかもしれません。フルタイムで働いたとして(早番と遅番があるので・・・) 給料が15万~17万。ボーナスはほぼありません。 そこのショップの洋服は欲しくなくても(それは、好きなブランドなので大丈夫だとは思いますが・・・)ワンシーズンで買い替えが当たり前になると思います。そして好みの服が買えるかどうかも・・・全体数とかショップの力関係?があるらしく、お店によっては買わせてもらえない・・・という話を聞いたことがあります。・・・・だいたい どこのブランドでも待遇が似たような感じなので、スタッフが定着しないそうです。なので入社2年目とかでも能力とタイミングが良ければ店長になる子はザラですが・・・入社時点では まわりの子は皆 年下です。・・・綺麗で華やかにみえますが・・・すごく大変な仕事だと思います。やってみたいという気持ちは応援したいと思いますが・・・その後のステップアップまで考えてショップを選ばないと・・・所詮 販売員は年齢制限がある期間限定の使い捨てとする企業が多いことも事実なので、(現実的に・・・退職金制度も産後復帰制度もないのが普通) よく考えてから決断した方がいいと思います。 あえて嫌な面ばかりかきましたが、仕事自体は楽しかったですよ(^^) ただ、生活があるので楽しいだけでは生きていけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル店員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる