教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この不景気でもみなさん色んな職種につかれてると思いますが、そんな皆様にアドバイスを頂きたいのですが宜しくお願いします…

この不景気でもみなさん色んな職種につかれてると思いますが、そんな皆様にアドバイスを頂きたいのですが宜しくお願いします。 夫22歳、私(22歳)、息子3歳(4月から幼稚園)の三人家族なんですが、夫はクリーニング師免許を取得しており四年間身内でやっているクリーニング屋の配送と仕上げをやっているんですが、身内の人間と性格があわずうまくいかなくなり転職を考えていますが、この不景気なので慎重にしたいです。 今基本給18万円と残業代で社保完備で手取り21万円です。 朝5時半から出勤して帰りは夕方5時から6時です。 休みは日曜だけで祝日は出勤で、夏と冬に3日~4日休みがあるのですが、今の現状からみて今の職場はどうだと思いますか? 他で働いた事がないので皆様のお声をお聞かせ下さい。 なるべく倹約をして貯金はなんとか200万ありますが、幼稚園が始まると今の給料より少なくなるのは難しいのとできれば兄弟も作ってあげたいです。 夫は人間関係が苦手で手先は器用ですが口べたです。 今の会社では10人の正社員のなかではかなりできるほうですが、能力差をつけて貰えず四年間でなんとか基本給を1万円あげてもらえましたが、身内だけになにもいえず今後昇給もあまり期待できないです。 夫は運転がむいてるみたいで運送系に進みたいみたいですが今の現状厳しい業界みたいなので、悩んでいます。 そんな夫におすすめできる職種は今のご時世でもありますでしょうか? まだまだ世間知らずな私達に皆様からアドバイスを頂きたいので宜しくお願いします。

補足

書き忘れましたが、社長(私からすると伯父)は60間近のなので社長が仕事を出来無くなったら会社はたたむ他ないと思いますので先々の事を考えると不安です。 歳をとってから路頭に迷うのは厳しいです。 ですが、景気が少しは良くなる事を願い数年様子を見てから転職するのが一番でしょうか? 旦那の周りはみんなドカタ系で労働時間は旦那より短く給料が30万~38万くらいなのでもちろん国民年金ですが高望みしすぎなのでしょうか。

続きを読む

406閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    配送もセールスドライバーとか言ってある程度人間関係得意じゃないと厳しいです。学校行って理学療法士の資格でも取ったらどうですか? リハビリの専門家です

  • 旦那さんの年齢からすると基本給18万円は平均的な金額です。 サービス残業をさせられる会社が多い中で、+残業代がかなり出ているのは良い会社だと思います。 高卒22歳で手取りで21万円もあるのは結構多い方だと思いますよ。 朝が早いのは大変だと思いますが、5時半に自宅を出て、17時から18時に帰宅するってことはドアtoドアで12時間ですよね。 会社勤めの社会人の場合 一般的に多いパターンとして、通勤に1時間ぐらいかかるとして、 9時~18時の会社でも7時半ぐらいに家を出て、残業なしで帰れても19時過ぎとなり、旦那さんと同じ12時間です。 実際は公務員でもない限り、定時に帰れる会社などほとんどなく、家に帰れるのは早くとも21時過ぎです。 そうするとドアtoドアで14時間拘束されます。 残業がちゃんと出ていることを考えると労働時間としては優良会社と言えるでしょう。 休日は少ないと思いますが、サービス業の場合よくある事ですので仕方ないでしょう。 口下手ということなので、営業的要素のある仕事につくとストレスになるかも知れません。 どうしても人間関係がうまくいかないのなら、同業のクリーニング業で転職するのが一番だと思いますよ。

    続きを読む
  • 運送業はやめたほうがいいですね。 陸送は無くなる業種ではないですが、間違いなく余剰してます。 現在22歳ならまだ4~5年はその仕事を続けたほうがいいと思います。 そのころに景気が良くなっているようなら、また転職を考えてください。 社保もなく手取りで20万を切るような人はざらにいます。 今はまだ我慢の時期だし、そういう年齢だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セールスドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる