教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育関係の仕事をしている者です。教員の不祥事が相次ぐ中、教員が犯してはいけない過ちや問題になる前に防ぐべき事ってあるんで…

教育関係の仕事をしている者です。教員の不祥事が相次ぐ中、教員が犯してはいけない過ちや問題になる前に防ぐべき事ってあるんでしょうか?心構えとか。今、教員に対して周囲の目は冷たいというか風当たりが厳しいというか。 法律について分からないんでなんだか心配です。

補足

先生っていう仕事はめちゃくちゃ楽しいし夢がある仕事だと思ってます。しかしやはり周囲からの風当たりが強いのにはそれなりの理由や原因があるんでしょうね。法律を知ろうと思いました。しかし、やはりこんな時代にも素敵ないい先生はたくさんいます。だって、今の小学校は楽しいし充実しているし!不登校ゼロで、問題児も喜んで学校にやってくるんですよ、毎日!それで脱走したりしてね。関係ないか。

534閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法律がわからない。ノープロブレム! 正直に言うと、あまりにも時代が変わった感があって、教員の質というよりは世間の考え方が変わったので問題になっていると思います。 法律は大学で教育基本法や日本国憲法についてしか教職員は学ばないけど、これは昔から変わってないから問題ではない。 法律がそれほど変わったわけでもないので、やはりその法律を云々するよりもモラルの問題だと思います。 特に親の考え方が変わりました。 私が子供の頃は、バケツを持って立たされたり、正座させられたり、罰当番や棒や本で叩かれたりと体罰し放題。 悪い事は怒らないと子供は悪い事を自覚しない。みたいなポリシーが教師にありました。 また、親もまだ戦中世代が多かったので、それを容認する、と言うより(うちの親もそうだったが)「先生ビシビシやってください」とお願いしている親も多かった。 当時だって、先生といえど体罰で生徒が怪我すれば傷害罪だ。 だけど世間の考え方は「怒られているその子が悪い事をしたからだ」という認識を大部分の父兄は持っていた。 今は殴る事はもちろん、その他の体罰や罰当番をさせただけでも親が文句を言ってくる時代で、下手すりゃ訴訟を起こされる。 もちろんその子が問題児なのに“怒れない”という珍現象もおきている。 ただし、確かに教師の質というかレベルも落ちているとは感じている。 教師になるためには、教員免状を取得するために大学まではいく必要がある。つまり勉強ができないとなれない。 私の頃の教師は戦中戦後に苦労して成人したり、学業を修めた人が多かった。言われる言葉に重みを感じていた。 だが今は、挫折や苦労など人生でした事のないような優等生が教師になる。師と生徒の関係と言うより友達みたいな接し方をしている。 その上、採用試験で事なかれ主義みたいに個性のない思考回路の人間を採用し、教育指導要領だけを実践することが教師だと勘違いしている教師が多い。 教師は聖職で、サラリーマンではないなんて思って教師をやっている人はどれくらいなのか疑いたくなるような先生ばかり、娘の学校の教師の中には、学校の方針に反対なのに職員会議ではおくびにも出さず、ひそかに一部のPTAへけしかけて、PTA側から反対意見を出させるように画策している人もいる。 校長教頭クラスだと正に公務員そのものである。 そもそも先生方に人生経験が足りない。勉強はできても修行はしていないので、精神的、モラル的に問題があると思う。法律の問題ではない。 まして、毎年同じ事を繰り返すのが教職である(いまだに侵食輪廻説が教科書に載っているのはどうなのかな)。 変わるのは生徒の顔ぶれであって、教師は同じ事を繰り返す。ひどい教師になると毎年同じギャグを繰り返している。 民間企業とは異なり、小中高大院の違いはあっても、それぞれで教える内容はほぼ同じなので、大幅な教育指導要綱や教科書の変更がなければ、毎年同じ事を繰り返すように見えてしまう(大学の講義でさえそうだ)。 民間企業で毎年同じ事をすれば、評価は下がっていくだけだが、公務員である教師は内容が変わらなくとも勤続年数で昇給していく。 今は少なくなったが、組合があるので持ち回りで特進する。そうすれば定期昇給プラスアルファの昇給になる。 民間で働いている自分にはありえない制度だった。民間で特進するにはそれなりの成果、利益を出さなければならない。 それなしでも昇給するのだからうらやましかった。(ちなみに自分の妻は元教師なのです) それでも全ての教師がダメとは思っていない。今自分の子供の担任は女性の若い20代の教師だがしっかりしている。 任せておける教師だ。最近はゆとりある教育ではなく、学校単位で目標と方向性を出し、各学校の特色を出すようになってきた。 少子化の影響であるのは明白だが、好ましい事なので切磋琢磨して欲しい。その努力は決して無駄にはならない。 子供は勉強だけを学びに学校へ行っているのではない。集団生活も学んでいるのである。ただしこれは各個の経験であって、教師が学ばせるわけではない。 子供達の声、特に笑い声もない学校など気味悪いだけである。 先生方は大変だろうが、子供達が通いたくなる学校づくりは避けて通れないだろう。 先生がしてはいけないことは、モラルの問題であって、法律の問題ではありません。 あまりドロドロした人間関係を作られては困りますが、教師だって人間だ。特別な人間ではないのだから普通にしていて結構。 ただし、せめて生徒の前では威厳を持って聖職者でいてください。 長文で失礼。教職に就いて、努力されている方には不適切な表現が多々含まれているとは承知の上で書かせていただきました。 あくまで個人の感想です。ご容赦ください。

    なるほど:1

  • 法律なんて分からない …ではなく、分かろうとしない教員が増えたから、 不祥事が多いと思います。 学校現場では、生徒の指導に従事しすぎて、 当たり前の社会常識を受け入れることが下手な人もいます。 学校は社会勉強であるはずなのにね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

教育関係(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる