教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務という職業について。

医療事務という職業について。僕は高校1年の男です。 最近、自分がよく病院通いするようになったのもあり、病院で働く人に興味を持ち始めました。 そして、医療事務になってみたいと思ったのです。 そこで質問ですが、 ①男がなれるものか ②待遇 ③男女比 ④資格の必要性 ⑤学歴の関係 ⑥文系?理系? ⑦大学に進むなら、何学部? ⑧今から独学で勉強して有効? 以上の疑問があります。 よろしくお願いします。 ちなみに、僕が通っているのは旧市立病院(今は地方独立行政法人)です。 そこの会計窓口には、若い女性やオバサンに混じって、男性も1人います。 その人を見て、よけいに興味が出ている状態です(笑)

続きを読む

960閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通常の事務がきちんとできる程度の見識があれば、いけるかと思います。ただ、見た目より、給料は安いですよ。驚くくらい。 職安でたまに、募集が出ていますよ。医療事務って。 資格はパソコン、オフィスが、しっかり使えれば、問題ないよ。 学歴は、一応高卒でも、雇うとは思いますが、大卒でも、いいんじゃない。 文系でも、理系でも、パソコンに、定型どおり、カルテ番号と、今日やった、診療内容、材料等を、打ち込むだけですから、もちろん、保険証の確認とかもやりますけど。毎日、飽きるような、仕事ですから、椅子に1日中すわっていられるだけの、事務能力も、必要になろうかと?。 まだ、男子だと、事務以外の、手伝いも、出てきたり、他病院に、応援に1ヶ月いってくれ、といわれ、私は、いやになり、やめましたが。グループの病院だと、そういうこともあります。 そんなにきらっと光る仕事でも、ないとおもう、男の子なら、もっと、力強いイメージで、他に選択できるしごとが、たくさんあるんじゃないかな。 それ自体を目指す仕事ではないと思う。 たまたま、他に仕事がなく、事務、電卓や、パソコンができる、字が綺麗だと、重宝されます。習字とか、段位とか、もっていると、採用する側も、すこしは、考えてくれるかも。

    1人が参考になると回答しました

  • 市立病院なら、市役所で一般行政職で採用された人がするので、公務員試験に合格しないとなれません。高卒でも大卒でも病院勤務になることもありますし、ローテーションですから、ずっと病院で勤務することはありません。 民間病院でも男の医療事務はいます。男手が欲しいというだけのようです。また、夜勤は男性のみってこともあるらしい。比較的大きいところでしょう。給料は安いです。がっかりしますよ。だから、大学へ行って目指す人なんていませんよ。ちなみに、ツレの男が医療事務してますが、資格は普免だけです。夜勤が多いらしいが、白衣を着ているので先生と呼ばれて医者になったみたいだと云っています。医療事務といっても、事務だけでなく、医師や看護士の手伝いもするようで、死体やら千切れた体をみることもしばしばとか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる