教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接担当者が変な人だったら、 その会社の上層部なんかも変な人間が多いと考えてよいのですか? (変な人が居ると他人に感…

面接担当者が変な人だったら、 その会社の上層部なんかも変な人間が多いと考えてよいのですか? (変な人が居ると他人に感染しますよね?)例えば、 求職者に渡すパンフレットを投げたり礼儀を知らなかったりと、 たまに変な人が居ますが

補足

↓現役の人事担当の方からの回答はご遠慮下さいませ・・・・

続きを読む

368閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の中ではgood questionです。 私も採用活動の最川下に毎年関わりますが、 そもそも採用担当とは「その会社の顔(すくなくとも入り口の顔)」にならなければいけません。 たとえば、どこかの会社みたいに軍隊式教育とハイノルマを要求するのに、 やさしく甘い感じの採用担当に採用活動をさせてはミスマッチが起こりまくってしまいます。 逆もまたしかりで、社員全員がフレンドリーな会社で軍人課長を採用担当にしたら 採れるはずの社員を逃してしまします。 であるからして採用担当は「その会社のカラー」を最も体現できる人材にすべきです。 そうすれば新入社員と会社の利益の和を最大化できる。 だから馬鹿でarrogantな採用担当の会社は馬鹿ばっかりだというのは当たっているでしょう。

  • 変な人がいると他人に感染するというのは どのような根拠で言われているのかはわかりませんが、 変な人はどの職場でも、少なからずいるものです。 いろいろな価値観の人がいることで、組織は成り立つのです。 ちなみに、ある程度の人数の社員がいる会社の担当の方は 変な人である可能性は低いと思います。会社の入口となる人間に 変な人をあてがうことは普通はしませんから。 パンフレットを投げたりというのは、変な人というより 別に原因があると思います。

    続きを読む
  • 面接担当に変な人はいません。もし変な人と感じたら、その会社に不要な受験者なのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる