教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29才の女性です。 今から税理士を目指そうと思い、来月から資格学校に通おうとしております。

29才の女性です。 今から税理士を目指そうと思い、来月から資格学校に通おうとしております。 ちなみに、現在は無職で前職は営業職でしたので会計や経理は未経験です。 しかし、いつまでも無収入では厳しいので、働きながら目指したいと思っています。 働くなら税理士事務所だと考え、先日ハローワークで求人検索をしたところ、ほとんどの求人に「簿記2級」か「科目合格者」以上という条件がついていました。 現在は2月の試験に向けて、簿記3級から勉強中ですので上記にはあたらず、すぐの就職は難しいかと思いだしました。 そこで、下記のことで迷っています。 (1)今から就活をして、アルバイトでも何でも雇ってくれるところを探す。 or (2)8月まで勉強に専念し、科目合格を果たしてから正式に雇ってくれるところを探す。 求人には30才以下とされているものも少なくないので少々焦っております。 今までの質問等を拝見し、どちらにしても大変厳しい道程であることはわかっているつもりです。 アドバイス、よろしくお願いします。

補足

税理士を目指すかどうかではなく、税理士を目指すにあたる就活についてのアドバイスをお願いします。 選択肢の(1)も(2)も、あくまで税理士事務所を考えております。 説明不足で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,928閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とにかく未経験は就職には非常に不利です。しかも昨今の不況は税理士業界にも及んでいるので就職戦線は厳しいと思います。 ただ質問者様はまだ29歳とのことなので、根気強く探せば未経験でも雇ってくれるところはあるかもしれません。 それと税理士事務所等への就職希望なら、簿記系資格(日商2級以上、税理士試験の簿記論、財務諸表なら尚良い)と1科目でも良いので税理士試験の科目合格が必要です。法人税法、所得税法、消費税法あたりが望ましいです。あとはこの仕事への熱意があれば未経験でも就職できるところはあると思います。20代前半で余裕があれば勉強に専念して就職とゆう手もありますが、30代前後でいったん無職になると取り返しのつかないことになりますので、それはやめておいたほうがよいでしょう。 アドバイスとしてはまずは日商2級までを早急に合格して、できれば経理系の仕事ができるところに就職することだと思います。アルバイト程度でも税理士事務所等に就職できれば言うことはありませんが、未経験なら日商2級程度では税理士事務所等への就職は無理だと思います。私は日商2級なら専門学校の通信講座でみっちり勉強して6ヶ月ほどで合格できました。 その後働きながら専門学校に何とか通い(一科目につき年間20万円くらいかかりますが、早く合格したいなら専門学校に行くべきです)、2、3年で科目合格をして改めて税理士事務所に就職するのが良いと思います。そのころには景気が好転しているかもしれませんね。科目合格があれば35歳くらいまでは何とかなると思います。 ただ厳しいことを言いますが、私も30歳前から税理士試験を働きながら挑戦していますが、働きながらだとかなり覚悟決めないとできませんよ。税理士試験はじめて早7年、合格した科目はまだ3科目です、特に法人税法合格には4年費やしました。働きながら勉強しているほかの方も似たようなものです。簿記2級合格に私以上の時間がかかるようであればやめておいたほうが良いです。税理士試験のレベルは日商よりもはるかに高いので。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらかと言えば①かな。 ②の場合はリスクが大きいです。ご存じの通り税理士業界は飽和状態で資格取得=事務所勤務で勉強しながらいずれ独立というルートはなくなりつつあります。 もっていて損はない資格ですが、頼りすぎでは駄目です。 やはり、世の中は資格より実務なので、アルバイトでも良いので実務を学んでいる方がためになるでしょう。 非常に厳しい道かもしれませんが、頑張ってください。

    続きを読む
  • 貴方が何故、税理士を目指そうと思ったかが解りませんが、(私も目指した事があり、二科目持っています)きっと貴方が想像するのと相当に違う世界ですよ。一生懸命勉強して資格を取得しても有利な仕事は来ないで、税務署あがりの凄く簡単な特別試験を合格した人が、幅を利かす世界です。即ち企業の用心棒なのです。 それより簿記だけ取って、どこかの会社の経理に就職する道の方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる