教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が出来なさすぎる先輩について、本部長に報告してもいいでしょうか?

仕事が出来なさすぎる先輩について、本部長に報告してもいいでしょうか?私は中途入社で3年めの29歳の女性です。 もともと営業職であったため、今の会社でもたびたび数百万単位の大きな仕事を成約させています。 最近、A社から大きな受注をもらいました。お客様から信頼を得て、私だから任せたいと A社の部長は言ってくれました。 さて、その受注に関して先輩社員Bが実務を担当することになりました。40歳のベテラン社員ということで 私もあまり指示を出すことができず、また私の上司にあたる課長40歳もほとんど口を挟んできませんでした。 お客様への報告プレゼンの当日になって、この先輩Bがまったくの無能であったことに気付かされたと いう最悪な事態になりました。何百万もの受注にも関わらず、報告書類はワード原稿18枚・・・。 先方は役員クラスを揃えての大プレゼンなのにしょぼすぎる内容。検証不足なうえに、A社が何故弊社に 発注をくれたかもBは理解しておらず、報告内容も小学生レベル。 質問にも答えられず、冷やかな目線を浴びせられました。 プレゼンの席には私と課長も同席しておりましたが、針のむしろでした。 プレゼン終了後、うなだれる私。Bは馬鹿なのか何なのか「何か問題ありました?」と課長に笑顔で話しかけました。 こいつ、マジで馬鹿だ・・。と私はせっかく受注をくれたA社に申し訳ないのと、上下関係を無視してでも 先輩Bに指示を出すべきだったと猛省しました。 その後、課長は自分の監督不行き届きであると言い、A社に謝罪に行くことになりました。 A社の部長はあきれかえっており、私がプレゼン資料をすべてやり直すことで とりあえず納得いただきました。 しかし、今後の受注も見込めず(数千万単位の予定で、この後次々に受注がでるはずでした) 、先輩Bに、課長に、そして自分自身のアホさに嫌気がさしています。 しかも、先輩Bは悪びれてもおらず、課長もBには言っても無駄だと怒りもしません。 若手が営業を頑張ってもBのような無能な人間が、すべてを台無しにすることに耐えられません。 本当に馬鹿なのです。しかもプライドが高すぎて、自分のミスを認めません。 残業に残業を重ねて、私がプレゼンを作り直していても他人事で、謝りも手伝いも無。 課長も危機感が無さ過ぎる。課長を飛び越え弊社の本部長にこの出来事を報告してもいいでしょうか? 課長のメンツはつぶすかもしれないですが、この不景気な御時世に営業がどれほど大変か しらしめたく思います。

補足

この仕事が数千万単位につながる大きな仕事であることは、Bにも課長にも部長にも伝えてあります。私には誰に任せるか決定権は無く、部長(本部長の下で課長の上)がスケジュールを引いたのです。 私は私でスケジュール上では別の実務しているので、Bのお陰でダブルスケジュールです。 仕事ができない者勝ちだと改めて実感しました。

続きを読む

1,429閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    冒頭の半分までのくだりはすべてあなたの責任です。 そんなに大切な契約なら、能力のわからない人間に任せるべきではないでしょう。 任せてしまったあなたの責任です。しかるべき結果でしょう。 Bのことを本部長にという件ですが、いきなり飛び越えるのはまずいです。 課長がすねますよね。すねても特に脅威ではないでしょうが、めんどくさいですよね。 まずは課長にBの件を本部長に伝えてもらうように言う。課長が動きそうにもなければ「課長が言ってくださらないのであれば私が直接本部長に報告します」とあらかじめ言うべきでしょう。 会社側としてはあなたが最後におっしゃったように、売りが取れるあなたを必要とすることは目に見えているわけですから、ご自分が働きやすい環境を相応のやり方で築くことは大切なことです。 落ち着いて環境整備、頑張ってください。 【補足後】 勝ち負けではないですよ。 そのような事情であるのであれば、あなたは自分の仕事は最大限やったわけですから、そのクライアントの契約が破綻になろうがあなたの知ったことではありません。 会社に能力がなかっただけですから。 そういう内側の会社のふがいない部分が見えてしまうとあなたはがっかりしますよね。 環境が変わらないのであれば、早いところ見切りをつけなくてはならないかもしれませんね。 時間の無駄ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 報告しても良いと思います。 もちろんその責任はBより課長にきますが、重要案件をBに任した責任は大きいです。 失敗した理由を探すのは個人レベルでは同然のようにすると思います。 会社Lvでするのも本来当然です。 最終決定は部長がするのでそれは問題ないです。 特に部長がかんでる仕事です、最終報告を部長にするのは当たり前の事です。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 上に報告したところで無能に気づかなかったお前の無能さを反省するよう 言われて終わりじゃないですか? そんなに大きな仕事だったならプレゼンの内容・報告書の確認は あなたも事前にしておくべき。 多分一番残念がっているのはあなたを見込んだA社の部長だと思いますよ。 無能なのはBだって言う論理は貴方の社内だけ。 お客様からしたらあなたの会社(もしくはあなたのチーム)が 無能に見えてるんです。 だから課長は謝罪に行ったんでしょ? やり直す機会を貰えて良かったじゃないですか。 バカたれBの件はご愁傷様ですが 今はBをどうこうではなく、再プレゼンの準備をしっかりやってください。

    続きを読む
  • 残念ですが、憤慨するだけ無駄です。 その世代から上の人間は 【無能】・【無気力】・【無努力】な輩が多くて本当に嫌になる。 私の部署にいる40代の女性社員も お宅のBさんと同じ人種かと。 仕事はしないし、できないし、努力もない。 周囲もそのことに【一切の疑問】を持たず、 誰も彼女の【怠慢】を注意する者はいない。 そして・・・ 本来 彼女がすべき仕事が全て私に降ってきます。 ストレスも溜まりますよね。 さて、今回の一件ですが プレゼン本番へ向かう前に あなたは【事前チェック】はしなかったのでしょうか? 私ならおそらく したであろうと思います。 確かに、先輩に向かって進言したり 仕事の【精度】に関して注文をつけることは 非常に難しい問題です。 でも 【それはしなければならない】こと。 但し、【言い方】・【やり方】には 当然注意する必要がありますね。 先輩だろうが、上司だろうが 所詮 【人の子】です。 私だったら・・・ 先輩の進捗具合を逐一確認し、その上で問題がある場合は 【先方に喜んで欲しいから ここをもう少し△△に変更して欲しい」 【一緒にいい仕事をしましょう】 という方向で 【修正を入れて】いきます。 あなたはかなり先輩や課長を責めておられますが、 ↑このような過程は経たのでしょうか? 実務は別の人間の仕事だから、ご自分はノータッチ? 先方の期待を裏切ったのは他でもない 【あなた自身】では? ご自分に一切の【非がない】場合ならともかく、 私には 【あなたにも落ち度があった】ように見えますので、 今回の件を【糧】に、今後の仕事へ活かしたらいかがでしょう? 本部長へ報告をする前に 今一度 ご自分に【一点の落ち度】もなかったか 再度 内省してみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる