教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パン屋でバイトをしているのですが、まだ研修生で、2回働きました。 でも、パンの値段を覚えるのだけでも大変なのに、日にち…

パン屋でバイトをしているのですが、まだ研修生で、2回働きました。 でも、パンの値段を覚えるのだけでも大変なのに、日にちによって、99円になる商品があるし、最後なので、レジにあるお金と売り上げがあっているか確認をするのですが、あっていないと少し面倒で‥ もう少しすると1人でバイトをすることになります。正直思っていたよりも、すごく忙しいです。 店長は、1ヶ月はやってみないとと言っていますが、1人でやっていく自信がありません。 どうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

1,904閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校生の頃パン屋でバイトしていました。 パンの値段を覚えるの大変なのわかります。 デジカメでパンの写真を全部撮って、ファイリングして値段を覚えました。 クイズ形式にして数日で覚えることができました。 おすすめなので是非試してみてください。 慣れてしまうと、最初の苦痛が嘘みたいになくなりますよ☆

  • 誰だって最初は初心者です、たった2日で完璧に覚えられるわけがありません。 (どんな仕事だって見た目よりは大変ですよ) “出来るか出来ないか”ではなく“やるかやらないか”といった感じです。 手帳にメモをとったら、自分用の『カンニングペーパー』を作ってみてはどうでしょう? ハガキくらいのクリアファイルに、自分が読める程度の細かい字でパンの名前・値段を書いて入れます。 (メモ帳のままだと、めくって探さないといけないので。裏・表を見れば、全てのパンの値段が書いてある・・といった感じで作ります) 必要ならドリンク(表)・サンドイッチ・お菓子(裏)といった2枚目のカンペも用意します。 文面から、店長(製造)+数名(売店・製造補助)の小さな店かと思います。 そういう所は、やる事が一杯あって「どれからすればいいのか分からない」といった感じだと思います。 まだまだ2日なのですから、分からない事はどんどん店長に聞いてください。 少しづつ店長のやりかたを覚えていけばいいのです。 慣れるのも仕事のうちですよ。

    続きを読む
  • そうですね。でも、自分で覚えようと努力していますか?私もレジの仕事をしていて金額が合うまで帰れません。初めのうちは言われている事が全く理解できませんでした。今は3ヶ月になりようやく一通りミスやら失敗やらをしたのでそれを越えないと難しいかも。一人でするとなればメモを作って間違いを起こさないように、自分なりの仕事のマニュアルを作ることもいいと思いますよ。私はメモをマニュアルに起こして悩んだとき、使用しています。会社のくれるものではなく自分なりのを。慌てるから自信がなくなるのです。落ち着いて頑張りましょうよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる