教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第3正規形とは何ですか?

第3正規形とは何ですか?基本情報処理技術者試験の問題でどうしてもわからない所があります。 2009年春季の問31ですが、問題からして全くわかりません。 答えはウだそうですが、なんでそうなるのでしょう。 正規形ってなんですか? できるだけ小学生にもわかる感じで問題の意味を教えて欲しいです。

続きを読む

910閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    当方、デクニカルエンジニア(データベース)・アプリケーションエンジニア・ 1種(現:応用)・2種(現:基本)の所有者です。 以下に示すのは、私の見解も入っているため教科書どおりとはいえない部分も あるかとは思いますが、正規化を考えるきっかけとしてみてください。 簡単に言うと、正規化とはデータの重複や項目間の依存性を取り除くことにな ります。 まず問題を例に考えて見ましょう。 【問題】 従業員(従業員番号,従業員氏名,{技能コード,技能名,技能経験年数}) ({ }は繰返しを表す) 上記の従業員表は、正規化されていません。なぜか。 { }は繰返しを表す って注意書きがありますよね。 繰返しがある場合は、正規化されていない状態なのです。 実際に上の表にデータを入れるとどうなるか。 正しい書き方では無いと思いますがこのようになります。 0001,山田太郎,{(G0001,簿記, 10), (G0002,表計算, 7), (G0005,文書作成,4)} 技能コード以下が繰り返されていますね。これだと、山田さんの技能が増えたり、 技能コードに対応する技能名を変えたいときにに同じデータに対してさまざまな更新を 加えなければなりません。技能名が変わったのであれば山田さん以外のほかのデータに 対しても大量の更新を加えなければなりません。 表を作る際も、技能数を何個まで!って決めなければならなくなりますね。 こういった煩雑さや非効率を解消しなければなりませんよね? だから、正規化するのです。 第一正規形・・・項目の繰返しがあったら分割! 第二正規形・・・主キー項目の一部に依存する項目が複数あったら分割! 第三正規形・・・主キー項目以外の一部に依存する項目があったら分割! そして、選択肢を見ていきます。 ア ⇒ 正規化以前の問題。技能経験年数は従業員番号と技能コードの両方が決まらな いとわからないはずであるから、表の分割が誤っている。 イ ⇒ 従業員氏名は従業員番号にのみ依存し、技能経験年数は従業員番号と技能コー ドに依存する。依存関係が複数あるので分割する。 第三正規形に分割するためには、それぞれの依存関係ごとに別々の表にする必要がある。 ウ ⇒ 繰返しが無い、主キー項目の一部に依存する項目が複数無い、主キー項目以外の 一部に依存する項目が無い。 よって、第三正規形といえる。 エ ⇒ 正規化以前の問題。このデータの持ち方をすると、技能経験年数を 従業員1人につき1つしか定義できないので、複数技能を保持した場合にNG。 消去法で考えたほうが、最初はわかりやすいかと思います。いかがでしょうか。 データベーススペシャリスト等を受験する場合には、もっと深い学習が必要かと思います。 ご了承ください。 少しは、お役に立てればと思います。 がんばってください。

  • アは技能コード、技能名、技能経験年数は、個人に対して複数の情報があるから誤り イ従業員氏名は従業員番号だけに従属しているから誤り エ技能経験年数は技能コードに従属しているから誤り。 よってウになります。といわれて分かりますか? 手順を説明します。(主)は主キーとします。 第1正規形とは繰り返し構造を分割する。 従業員=従業員番号(主)+従業員氏名 技能記録=従業員番号(主)+技能コード(主)+技能名+技能経験年数 第2正規形とは「キーに部分従属する属性を分割する」 従業員=従業員番号(主)+従業員氏名 記録=従業員番号(主)+技能コード(主)+技能経験年数 技能=技能コード(主)+技能名 第3正規形とは「キー以外の属性に従属する属性を分割する」 従業員=従業員番号(主)+従業員氏名 記録=従業員番号(主)+技能コード(主)+経験年数 技能=技能コード(主)+技能名 だからウとなります。このような正規化の問題は慣れが必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アプリケーションエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる