教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員(できれば某家電量販店の販促員)から転職された皆様へ質問です。

契約社員(できれば某家電量販店の販促員)から転職された皆様へ質問です。僕は現在、某家電量販店のファッションコーナーを担当する30代独身男です。 契約社員=販売促進員のサガとも申しましょうか、”このままでいいのか?”などとこれからのリアルな人生設計に悶々とする日々を送っております。 現在の職場では、長く勤めており、仕事は社員さんがいなくても(笑)一人でこなせるほどです。(事実上の№2です)。 ですが、ここ最近、職場の某家電量販店自体の経営体制が変わり、一時は僕たち販促員全員をリストラするところまで話が進みました。 10~12月にかけての繁忙期もかさなって、今現在はその話も”白紙”になったそうなのですが、一度そんな状況に追い詰められ不安の日々をすごした僕にとっては、”販促員は簡単にリストラされる”という恐怖と、”せっかく売上げに貢献したのに!最後はこんな扱いか!!”というくやしさから、頭のなかは転職・正社員・これからの社会的位置・などでいっぱいです。 そこで質問です。私のような境遇から、転職された皆様、(もしくは離職された皆様)体験談をお聞かせいただけないでしょうか。 報道各所でいまは景気が不安定、仕事もなかなか見つからないと伺います。僕のような30代・販売一筋な人間はこれからどうしたらよいか、現状維持でつづけるか、それとも転職・正社員を目指すか、正社員になれるのか? 皆様のご意見・体験談お待ちしております。

補足

契約社員と表記しましたが、ニュアンスの違いがあったかと思いまして、補足いたします。 皆様の質問項目を拝見しますとこの場合、”派遣社員”としたほうが、今の僕の立場をよりご理解いただけたかと存じます。 引きつづき皆様のご意見・体験談をお待ちしております。

続きを読む

1,423閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 男の30才は仕事の転機ですね。私も22歳からアパレル販売職に携わり、店長を経験したりして来ましたが、途中で稼げない職業だと気がついたので退職しました。いま振り返ってみますと「販売員=売り子」の領域を頑張っても抜け出せないと考えてたからです。またこの販売という仕事は、カリスマ販売員でもない限り、誰でも経験を積めば誰でも出来る仕事なのです。だから私も退職した時のスキルなんて、特に何も身に付かないと感じました。 その事から、私の場合は外資系生命保険会社に転職して、法人関係の社長さん宛てに「保険を利用した税金対策」を提案する仕事に付きました。その後は建設会社で資産家相手に、マンションやビルを建築する事を提案し「税金対策を行う」コンサルタントの仕事についております。 販売員関係は、どこもそうですが年配の方が長く働いていける業界ではありません。周りを見渡せば若い男女だけの職場です。 ですから早めに、スキルを付けられる転職先をさがすべきだと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

販売促進(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる