教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検についての質問です。英検は、3級から二次試験に面接があると聞いたんですがどのような質問が出ますか??また、面接のよい…

英検についての質問です。英検は、3級から二次試験に面接があると聞いたんですがどのような質問が出ますか??また、面接のよい方法はなにかありますか?? 英検の経験者の方ご回答お願いします。

816閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バーチャル2次試験というものが英検サイトに用意されています。 http://www.eiken.or.jp/eikentimes/virtual/eiken_3/index.html 教材は、2次対策専門の物よりも過去問の方が良いです。対策は難しめに作ってあり、本来の2次試験の傾向と質問の出し方が違うのもあります。 以下、流れとコツを。 [入室時] 周りの人が May I come in? を連呼します。中からはほとんど聞こえないので言っても言わなくてもいいです。 入室の瞬間は Good morning./Good afternoon. を言ったほうが良いです。席に行くまで無言だと気まずいです。 面接官が「荷物の置き場所」と「Please sit down」の指示を出しますが、Thank you.といいましょう。 その前に、May I have your card?と面接シートの提出を求められます。Here you are.と言って渡しましょう。 [試験前の英会話] 名前: May I have your name?→My name is ○○. かならず面接官が先に、My name is △△.と名乗ります。 受験級の確認: Is this the third grade test, OK?→OK. ご機嫌: How are you today? →I'm fine. / I'm nervous. <学生のパターン> How old are you?→I'm △△ years old. Are you a (junior) high school student? →Yes, I am. / No, I'm not. What is your grade? →I'm a first/second/third -year student. <交通手段のパターン> Where do you live?→I live in △△. How did you come here today? →I came here by bus/subway/bicycle. [試験開始の指示] Now, let's begin the test. Please have this card. (カードを受け取る) Please read the passage silently for 20 seconds. (20秒黙読指示)→I see. で黙読。 OK. Now please read the passage aloud.→面接カードの英文をタイトルで始めて読む。 [音読] 音読中は質問されませんが、複数形と比較級に注意してください。何の単語かわからないものはめったにありません。5段階評価。 例 countries→country buses→bus colder→cold warmer→warm [質問] Q1:文章からの質問。 Please look at the passage. What(why, when, how, where)○○...?という質問。 カードを見ながら該当箇所を答えます。わからなくても実は質問で聞こえる単語と同じことを言っている箇所を読むと正解になります。 Q2、Q3:絵を見ての質問。Please look at the picture. 各5点満点。 [パターン1 ふきだしのある人物の動作]絵に吹き出しがある場合100%出題。 What is △△ going to do?→ふきだしの中のことについて答える。 He(she) is going to ○○. ○○はing形ではありません。be going to ですので「○○をする予定」です。1度だけ、They are going to wash their dog.という「They are」タイプがありました。 [パターン2 通常の人の動作] What is ○○ doing?→He(she) is △△ ing .... [パターン3 所持品] What does ○○ have in his/her hands?→He/She has (a) △△. [パターン4 数] How many △△ are there ○○? →There are □□ △△s. 例 There are four boys sitting. (5人の子どもがいて、4人座っていて、その人数を答える場合) [パターン5 物体の位置] Where is the telephone/box...? It's △△. 上: on the △△ 中: in the △△ 下: under the △△. 2つ以上の場合、They are △△. 壁にかかっている電話が非常に多いです。 It's on the wall.は覚えましょう。 [自分のことについて質問] Now, Mr./Ms...., please turn the card over. カードを裏返す指示です。返そうとするとAttitudeにひびきます。 Q4: 自分のことに関する質問。 [パターン1 好み] What kind of TV program/ music / season / sport / do you like? →I like △△. programは番組です。 番組: news / variety program/cartoon/ music program / sports program... 音楽: [楽器例] piano music / guitar music / [ジャンル例] Japanese pops / classic music / jazz / rock music [歌手] Kobukuro/ Arashi / Mr. Children ...など 季節: spring/ summer / fall / autumn / winter スポーツ: swimmming / skiing / soccer / volleyball / sumo ... [パターン2 行動、予定] What do you (usually) do / on vacation / with your friends / in your free time / this afternoon? →I go shopping / I study English... [パターン3 希望] Where would you like to go on your next trip? など →I would like to go.... Q5: Yes/no question [パターン1 Why] [例]Do you like festivals? Yes→Why? →Because it's interesting with my frinds. No→Why not? →Because I'm busy practicing basketball. [パターン2 tell me more] [例]Do you often go to the library? Yes→Please tell me more. →I often study in tyhe library. No→What do you usually do in your free time?→I listen to music. 合格点は33点中19点ですが多くは2問くらい駄目でも受かっています。2次試験の合格率は約91.1%です。

    5人が参考になると回答しました

  • 6年程前のことですが、イラストを見ながらその内容についての質問に答える、という試験でした。 ~に何人の人がいますか?~は何をしていますか? などの質問があったと記憶しています。 There are ~. They、He、Sheなどの主語+動詞といった基本的なことが理解できていれば大丈夫だと思います。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる