教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤について、なかなか一歩踏み出すことが出来ません…。 私の職場は全国転勤があります。

転勤について、なかなか一歩踏み出すことが出来ません…。 私の職場は全国転勤があります。男女関係なく、定期的に異動があり、女性でも理解ある旦那様の支えで単身赴任をしている人が少なくないです。 私はというと20代前半、地元の支社に入社2年目(彼氏はいません)なので転勤の話もだんだんと近づいてきました。 ですが、 地元を出たらなかなか戻ることは難しい、持病(潰瘍性大腸炎)を患っていることで、転勤の話が出ていてもすんなりと承諾出来ない自分がいます。 入りたかった会社に入ることが出来たので、必要とされている限り頑張りたいと思っています。 新しい場所に行くことで、生活の仕方や様々な出会いなどなど期待もありますが、上記の理由を思うと不安が募ってきたりして自分がどうしたいのか混乱してきました。 今の職場に、結婚するために期限付きで戻してもらった女性がいますが、期限が過ぎてもずっと居座ると決めたらしく、人事の循環に影響するからと代わりに私を出そうといろいろ手を回してきます…。そのような理由で転勤することになってしまうのは嫌です。 北陸に住んでいる私が転勤するとしたら大抵は関東だと伺ってます。 すごく子供っぽい感情で文章を書いてしまい申し訳ありません。 こんな気持ちで混乱してる私に一人暮らしなんて出来るのかと不安です。 親に心配かけないためにはどうしたら良いのでしょうか。 持病を患っている方で一人暮らしの方がいらっしゃったら心強いです。

続きを読む

922閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転勤族の妻をしています。 女性の身でありながら男性と同じように転勤のあるお仕事についているそうで、 不安に思うのも当然と思います。 お気持ちお察しします。 転勤の際に、本人や家族に持病を持ち通院している者がいる場合には、それを憂慮したうえで転勤辞令を発令しなければいけないという労働法があるのをご存じですか? 私も持病がありまして、上記の法令に則って転勤先を主人の会社から憂慮されています。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/ryouritu/aramashi.html 上記の「転勤についての配慮」を参照してみてくださいね。 持病のための通院病院が住まいや転勤先のそばにあるのか調べてから転勤させてもらえるといいですね。 でも!! やはり持病を抱えての一人での転勤は不安があって当然と思います。 少しでも良いほうに転勤の話がすすみますように・・・。

  • 潰瘍性大腸炎を24歳から発症し、9年目の者です。(プロフィール参照して下さい。) 他の(以前の)質問も少し拝見させていただきました。 まず、上司の方に「持病がある」と伝えていても、病名・症状などは伝えていらっしゃらないようですね。 いままで普通に業務を遂行できていれば、問題ないと思われてしまうのも仕方ありません。 (今までに、入院等あれば、少しは考慮されますが・・・・。病気を理由に断っても本来は問題ありませんが、総合的に判断すると、話さない方が良い状況のようですね。) 主治医から何か注意を受けていないようであれば、関東等への転勤も心配されなくて大丈夫ですよ。 ここでの主治医からの注意とは、「処方している薬が特殊(特殊な治療)で大学病院ではないと、処方できない。」というようなことです。私の場合は、そういう話があり、結婚を機に、北関東南部から都心部へ引越す相談をした時に話がありました。その為、交通の便が良さそうな、某大学病院を紹介して頂いた経緯があります。 転勤話があがっていることを今の主治医に相談されてみては如何でしょうか。 その内容で判断しても良いと思いますよ。 新しい病院に行くと、また、内視鏡検査等を再度行ったり、過去のデータを出したり、信頼関係を築く等少しまどろっこしいところもありますが、新しい見解をもらえたのが、うれしい誤算だったりします。私の場合は、サンディミュンをロイケリンにしたり、3年強使っていたプレドニンをあっさり切ったり、という感じ。 他の方もおっしゃっていますが、場所にもよりますが、関東は、比較的病院が多いので、そういう面は安心して下さい。 一番怖いのは、多分、病気が悪化した時に、一人で病院に行けるかだったりしませんか。 夫がついていても、いなくても関係なく、なんども電車内で、大を漏らしたことがあります(涙) その時に、自己管理をもっとしっかりしないといけないと私は感じました。 夫の仕事がある時に、私の症状が悪化しても夫が家で看病するのは、よっぽどのことがないと休んでくれません。 そういうこともあるので、今はいずれ結婚するための自己管理の研修期間と考えてみてはいがでしょう。

    続きを読む
  • 潰瘍性大腸炎はストレスで悪化すると言いますから心配ですよね。オレも最近潰瘍性大腸炎になりましたが、今後の生活に不安が一杯です。 ※仮に関東に転勤決定と仮定して 考え方を変えて、北陸よりも関東のほうが(場所にもよるでしょうが)病院の数も多いでしょうから単純に治療について考えた場合にはプラスになると考えてみてはいかがですか?(自分に病院が合わないから通う病院を変える等) >今の職場に、結婚するために期限付きで戻してもらった女性がいますが、期限が過ぎてもずっと居座ると決めたらしく、人事の循環に影響するからと代わりに私を出そうといろいろ手を回してきます…。そのような理由で転勤することになってしまうのは嫌です。 こんな人間は最低ですね。黙っていたらそんな理由で異動させられてしまうかもしれないじゃないですか。ここはしっかり上司に主張した方がいいですよ「あの人は期限付きで帰ってきたはずだ!」と、我慢してストレスで病状悪化させるよりは戦ったほうがオレは良いと思いますよ。 まぁ、オレは言いたい事は言うタチなのでこういった答えになってしまいましたがあまり参考にならないですかね(^^;)

    続きを読む
  • 私は,悩みに悩んだ末,離島に単身赴任しました。赴任前描いていた問題とは全く異なる,離島ならではの悩みに直面しています。病院はあるもの,都市部のような,医師がいないのです。初めて知りました。医師がいて,求める医師がいない不安。しかし,来てしまった以上,乗り越えるしかありません。その代り,スローライフ,今まで知らなかった人生の楽しみ方,離島の人々の生き方などたくさんのことを学ぶ機会を得ることができました。私からみたら,便利そうな土地ですね。転勤したら,慣れるまで,不安や不便さがあると思いますが,代わりに得るものも多いと思います。日本は広いです。土地それぞれの良さを知る,素晴らしい機会を得られたのではないでしょうか。マイナス思考だけでは,見えるものも見えないまま時間を過ごしてしまうかもしれません。その土地の良さが必ずありますから,転勤してしまったら,楽しみましょう。病院も,きっといいとことがみつかりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる