教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

“職場(観光地)で英語を使うなと言われました。”私の職場は観光地で、海外のお客様も多い場所です。

“職場(観光地)で英語を使うなと言われました。”私の職場は観光地で、海外のお客様も多い場所です。私は少し英語が出来るので、靴置き場やトイレの場所、周辺の案内などを英語で応対すると、英語圏の方には喜んでもらえます。しかし、職場の年輩の人から「ここは日本だから、英語は話さなくていい。日本語だけ使って。」と言われました。その人の前では使っていませんでしたが、いない時は、英語を使って案内したりしていました。しかし、その事がばれて、「英語はここでは禁止。ここはあなたの(英語の)練習場所じゃない。いう事が聞けないようなら、ここではやっていけないわよ」と言われてしまいました。よって、外国の人が、困っていても、見てみぬフリをしないといけません。そんな日々は余計疲れます。こんな時は、先輩に逆らわず、おとなしくしていた方がいいとは思いますが(少人数の職場ですし)、不自然だし、キツイです。職場を変えるのもありかな~、とも考えてはいますが、簡単には辞められないのが現状です。他にも、その年輩の人は、あなたは仕事ができない、とか、すごくいつも自信をなくさせる事を言ってきます。こういう人への対処はどうしたらよいものでしょうか?

続きを読む

103,188閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ただたんに、その年輩の人は英語ができないから、できる人に対しての嫌がらせかなと思います。 ましてや観光地で海外からの観光客も多く来るのであれば、英語で接客できる人がいれば観光客としては安心するし、他に英語ができる人がいないのであれば職場として貴重な存在ですよ。なによりお客様が第一なので、そんな個人的な気分で対応するのは社会人とし、大人としておかしいと思います。そして、海外から観光客が多く来る観光地で、英語を禁止にする意味がわからない。 あなたが自身をなくす必要はなく、堂々と接客をするのがいいと思いますよ。その年輩の人がどれだけの決定権をもっているかわかりませんが、そういう人は相手にするだけ無駄です。自分が一番大事で、人のことを考えられる人間ではないから。 上司に、「英語で案内することを禁止されるのであれば、英語標記の看板や案内版等を置いてはどうでしょうか。」など、提案されてみてはいかがですか。あくまで、お客様のためにと。

    118人が参考になると回答しました

  • その年輩の先輩がどういう立場の人かはわかりませんが、 自分の上司に意見を聞いて、上司の意向に従うのがよいと思います。 先輩が文句を言ってきたら、 「自分は上司の言うとおりに動いてるだけ」と言えばいい。

    続きを読む
  • 困っている人がいれば助けるのは大切なことだと思います。それがお客様となれば、とても大切になるかと。 他の先輩方に、海外のお客さまに英語で手助けは禁止されてるのか?と確認されてみられたでしょうか。 禁止されているようであれば、顧客接遇の向上ということで提案されるのも よいかと・・・ ただの先輩のやっかみに感じるので、その先輩に海外のお客様が困っていた場合の日本語での応対方法を実践してみせてもらってはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる