教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁理士を目指していますが文系大学出身で就職がないと言われました。 弁理士合格後、理系の大学に入りなおせば就職できるもの…

弁理士を目指していますが文系大学出身で就職がないと言われました。 弁理士合格後、理系の大学に入りなおせば就職できるものなのでしょうか?現在、30歳で法学部出身です。 旅行会社勤務し、退職後大手進学塾で講師(理系)をしています。 現在の力・・・中学・高校入試の問題であれば、理系の問題はほぼすべて解けます。 大学入試・・・センター試験では、化学を選択していました。センターでは9割ほどの正答率でした(化学Ⅰ) 弁理士になれたら、化学分野で活躍したいと考えています。 明細書を書くのに必要な化学の知識も知りたいと思っています。 大学に入りなおすとすると近くに大阪工業大学があります。 特待制度もあるようなので、うまく合格できれば勉強をしなおすつもりです。

続きを読む

1,692閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    化学はちょっと厳しいと思います。 センター試験で9割とれてても厳しいです。 法文系の選択科目を選ぶなら、 通常、著作権法となります。 そして、著作権法を扱ってる予備校も多いです。 (要するに、皆がこれを選んでいるということです。) http://www.lec-jp.com/benrishi/choice/sentaku_k/law.shtml 今年の著作権は簡単だったのでオススメします! 他、文系の方でも数学が嫌いでないなら、仕事の多い情報系もいいかもしれないですね。 将来、特許の仕事も視野にいれるなら。 情報系は情報理論が一番簡単なようです。 ↓は今年の問題ですが、高校生でも少し勉強をすれば合格できる内容だと思います。 (特許庁の過去問) http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/benrishi2/... 情報理論には講座もあるんですが、今年のような問題が続くなら独学でもいけるのではないかと思います。 (情報理論の講座) http://plaza.rakuten.co.jp/jouhoutuusin/ あと、40歳超えたら厳しいと思いますが、 35歳までの弁理士なら、事務所に絶対就職できます。 事務所に勤める商標弁理士なら、年収600万と言ってました(その方は女性で文系でアラウンド30歳)。 ただ、文系の方の中には夜間の理系大学に行ってご活躍されている弁理士は普通にいますよ(こうなるともはや理系ですけどね。)。年収1000万を超えてる弁理士もいました。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は大阪工業工学部の卒業生です。 ちょうど大阪工業大に知的財産学部がありますね。 しかし知財の学部は、現役とか若い人が通うためってイメージがあります。 質問者さんは一度法学部を出ていますし‥。 知財のことをメインに学ぼうと思っているのなら、学部と院を 出ないと意味がないと聞いたこともありますよ。 お金も時間もかかりますよね。 でも弁理士ってかなり難しいと先生が言っていました。 学校に通ったから弁理士になれるわけではないとおもいます。 でも独学で合格できる試験でもないですからね。 院に行ってみてはどうでしょうか? 知財の学部は若い子ばっかりなので、あまりお勧めはしないですね。 本気で勉強するのなら、院の先生は真剣にサポートしてくださると思いますよ。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる