解決済み
土木工事、建築工事の見積もりが苦手です。 というのも、建設物価などを見て行っても、 安すぎるとゼネコンさんからはぶーぶーいわれますし・・・ 損料とか、トラックに擁壁をどれくらい載せて運ぶか、などなど、まるで分からなかったり、実務に関してはっきり分からないことがよくあります。 (何分まだまだ未熟者ですので・・・) なにか、見積もりについて実務でも使える勉強ができる本とか講座をご存じないでしょうか?
19,434閲覧
建築物価の価格は、大体の場合、実際の価格よりかなり安く書かれています。 また、大体半年~3ヶ月前くらいの価格調査を基にして作成されているので、急激な価格の上下には対応できません。 建築物価の価格は、本来は卸し問屋からの購入価格ですから、(流通ルート・小売など色々条件はありますが)その価格にゼネコンさんの利益も含めた価格が材料費になります。 また、損料(機器損料?資材の損料?)は、ある程度資料があります。(建設機械等損料表とか) 貨物運搬費については、一概に言えませんが、運搬距離と積載重量が関係しますが、無理のない距離と積載量で選ぶのが無難だと思います。 見積もりについて実務でも使える勉強ができる本・・・講座・・・ 私の場合、設計書(都道府県や市町村のもの)と積算ソフト、もらったいくつかの書籍とネットでの単価や歩掛表を元に独学ですが、これが良いのか悪いのかわかりません。 設計書は予定価格もあるし、積算根拠も数量表もSコードも書いてあるので経験を積むのに一番いいと思います。 ある程度数をこなせば、何が必要か不足か経験でわかってくると思います。 あと、わからない単価・経費や損料、複合単価などは、施工業者やメーカーなどに聞くのが一番だと思います。 私もまだまだ未熟ですので、人に何かを言えるほどではないのですが、お互いがんばりましょう。
なるほど:1
見積といっても、誰がどこに出すかで可也違ったものになります。ゼネコンが役所や施主に提出するものは、現場で実際に必要な資機材・人員の歩掛り、施工手順等が分からないと不可能であり、各社毎の施工ノウハウなどにも影響されるので現場の実務経験が不可欠です。設計会社が役所に提出する工事費は、役所の積算基準に歩掛りが定められているので、これと建設物価から計算するだけです。(国土交通省土木工事積算基準等、建設工事の見積ソフトでこれらが組込まれている物あり) 民間の施主に提出する工事見積は、一般的な工法については役所用と同様に計算し、特殊な工法の場合は専門業者に施主・工事の正確な場所をぼかして見積を手伝ってもらい作成するのが現実的だと思います。 見積の手引きや積算の講座も有りますが、一般的な見積の知識について説明しているだけなので、見積のベテランに聞きながら実務で勉強するのが一般的です。5年程前に談合をやめるまでは、役所も設計会社もゼネコンに頼っていられたのですが、今では自分達で責任を背負わねばならず大変だと思いますが、頑張って勉強してください。 PS.民間の施主の場合、上記の対応をしっかりしても共通仮設費・現場経費・一般経費の算定によっては実際の工事費と数十%違ってしまうので、知り合いにゼネコンのベテラン社員がいれば少しずつ教わったり、施工会社が決まっているならこっそり聞くのも自分を守る為の方法です。(くれぐれもばれないように)
なるほど:1
積算は、現場がわかってなくても十分できます。逆に現場を見ないとできないと言う言い訳は効きません。 図面、仕様書代価表等の設計図書で一定の法則、ルールで各地区の単価、資材価格を入れていくので 直工費自体各社ほとんど変わらない数字がでてきます。経費の掛け率等が微妙に違う程度かな? 談合がくずれている今は、直工費も違ってくることもあるかな・・・ ただし、相見積もりで競合相手と本気で札勝負する場合、受注工事分で実行予算を組む場合は現場を知り段取りを熟知し 材料のロス、労務費等のロスなどが解っていないと高い工事費になったり、大赤字になったりしますよ。 積算は、ベテラン監督さん(現場の段取りのみの方はだめ×)に習い、実行予算を組む場合の段取り等は職人さんに相談して組んで下さい。会社の利益がかかっていますので慎重に頑張って下さい。
うんなものは無い。 最初のうちは、現場に通って実際の施工や段取り等を叩き込む。 ともかく、現場に通うこと。 若いうちは、疑問に思った事は、自分で調べたり、職人さんに聞くこと。 歳がいってくると、なかなかでけへんし、周りから「現場を何も知らんボンクラ」って言われる。 何度も現場に通うと、こういった工事やで、この位やな。 とか、養生期間中にやってもらえるで、経費はこの位やな。 って感覚で判るようになってくる。 40-50歳位になってまうかな? わしらから言わすと、現場を知らんもんが積算なんて出来る訳無いと思ってます。 設計でも同じ。「隅の始末はどうやってするんじゃ!」って図面なんて、どんとあんぞ。 手も道具も入らんとこのボルトを締めよ???ハァ???どーやってするんじゃ教えてほしいわ!
< 質問に関する求人 >
ゼネコン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る