教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士の資格を取りたいと考えています。仕事のしながらなんですが、短期集中で勉強し合格を目指したいと思っています。

司法書士の資格を取りたいと考えています。仕事のしながらなんですが、短期集中で勉強し合格を目指したいと思っています。行政書士ではなく、司法書士です、よく混同される人がいるので念のため^^割と簡単に取得できるし、合格もしやすく収入アップが見込めると聞きました。何かいい講座や勉強方法があれば、教えて下さい。勉強期間は2か月間を予定しています。

444閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    割と簡単に取得できる?勉強期間は2か月間?? 何かのジョークですか? 司法試験にでも合格していらっしゃるのなら別ですが... ちなみに合格率は何%かご存知でしょうか? だいたい2.8%くらいです。 つまり、1000人中たったの28人しか合格できない 超難関試験です。 初学者は少なくとも2000時間の勉強が必要だと 言われています。つまり、毎日6時間勉強しても1年 はかかるし、それでもほとんどの人が落ちます。一発 で合格する人なんてほとんどいません。 かなり優秀な人でも2浪・3浪はアタリマエ。 収入アップが見込める? 司法書士の主な仕事は不動産などの「登記」です。 しかし、不景気なこのごろにおいては登記の仕事なんて ほとんどありません。では何をやっているかというと 「借金の整理」などという司法書士の本来の仕事とは 関係のないところで必死に競争しています。 ドロドロしたややこしい世界で何とか食いつないでいるのが 現状です。 あなたに1日10時間程度の猛勉強を2年くらい続け、 かつ、大して儲かりもしないドロドロした仕事でもやりぬく お覚悟があるなら、目指されてもよろしいかと思います。 説教じみたことを偉そうに申し上げてすいません。

  • 司法書士の講座がある予備校大手は、Wセミナー、LEC、伊藤塾などです。 独学で勉強する方のための参考書も発行されていますが、予備校に通って講座を受講するのがいいと思います。 前述の3校は仕事などと両立できるように、自宅でDVDやインターネットを使って講義を聴ける形態のコースもあります。 Wセミナー:http://www.w-seminar.co.jp/shisho/ LEC:http://www.lec-jp.com/shoshi/ 伊藤塾:http://www.itojuku.co.jp/shihoshoshi/ ただ、勉強期間を見直したほうがいいと思います。 ある程度法律の知識がある方でも、2か月は無理です。 合格率は公式な発表では平成20年度が2.8%です。 決して合格が簡単な資格ではありません。 ちなみに、資格予備校の司法書士の講座は初学者向けのコースで、12~15か月のコースが組まれているのが一般的です。 すでに法律知識のある方向けの講座で速修コースのようなものが組まれている予備校もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる