教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業の許可に関して質問です。 父の会社で役員として3年半程働いていたのですが、建設業の許可は取れますか? 知人…

建設業の許可に関して質問です。 父の会社で役員として3年半程働いていたのですが、建設業の許可は取れますか? 知人らから話を聞いたところ、3年で取れるという人と、5年だという人がいます。どなたかお詳しい方いらしたら、是非教えていただけると幸いです。

続きを読む

353閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それだけでは取れません。 建設業許可を取るには、 ・経営業務の管理責任者がいること。 ・専任技術者がいること。 ・財産的要件を満たしていること。 の要件が必要です。 (他にも要件がありますが、省略します。) まず、経営業務の管理責任者ですが、 お父さんの会社と同じ業種で許可を取ろうとすると5年、違う業種だと7年以上の役員経験が必要です。 ですので、他社の取締役をやっていなければ、3年半の経験だと経歴が不足します。 次に専任技術者ですが、 ・国家資格者(土木施工管理技士等) ・実務経験10年 ・指定学科卒(建築科、土木科等)+実務経験高卒5年or大卒3年 いずれかの要件を満たすとなることができます。 3年とか5年とかという話は、このことかと思います。 ちなみに経営業務の管理責任者と専任技術者は同一の人が兼ねることもできます。 最後に財産要件ですが、 自己資本が500万円あるか、なければ500万の銀行の残高証明が取れれば問題ありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる