教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

両親から自分の稼いだお金で自動車学校に行きなさいといわれ免許をもっていません 就職する際免許がないと

両親から自分の稼いだお金で自動車学校に行きなさいといわれ免許をもっていません 就職する際免許がないと両親から自分の稼いだお金で自動車学校に行きなさいといわれ免許をもっていません 就職する際免許がないと不利になりますか?親は男は営業に使うから免許が必要だが女はいらないといわれました。それは差別では~と思うのですが実際のところどうですか?

続きを読む

313閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    みなさん不利と言っていますが、私はそうは思いません。 ちゃんとしたとこなら、必要があれば就職後、取得させてくれます。なんと費用も出してくれます(笑) 免許がいらない会社も山ほどあります。 お父さんが言うように営業で度さ回りする女性は確かに少ないです。 あなたが、車の運転が必要な仕事につきたいと思うなら、親にお金を借りるか、バイトして取って下さい。 そうでないなら、無理に取らなくていいと思いますよ。 就職する人は「資格」に目がいきがちですが、採用する側は、「人間」をみます。 「一緒に働きたい」と思う人なら、資格に関係なく採用しますから・・・・・・ ただ、職種の選択は確かに広がるのは事実です。新卒でも「普通免許要」の会社もありますからね。 今年の新卒採用情報でもみて判断してください。あと、奨学金みたいに、市町村で自動車学校費用貸してくれますよ(兄は借りてた)

    ID非公開さん

  • 求人広告などを見ていると、一般的には普通免許が必要って書いてありますよね。例え事務職でも、持っている人と持っていない人では持っている人の方が有利だと思います。 私も自分でお金を貯めて自動車学校に行きました。ちょっとしたお金も切り詰めて、なんとかギリギリの金額しか貯めれなかったので、補習が付かないよう一生懸命頑張ったことを今でも忘れません。いい思い出になりましたよ。どうしても普通免許が欲しいのなら、頑張ってみてはどうですか?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 理由はともかく、自分の食い扶持は自分で稼げということでしょ。いい御両親じゃないですか。 「親」は「木の上に立って見る」です。最近は木から下りて子供の喧嘩にまで口出しする親が多いですから・・・。

    ID非公開さん

  • あった方がいいです。 身分証明書にもなるし。 いまどきの若い人は免許証がないほうが少ない。 (うちは免許証のない人は採用しません) 親に念書を入れ、働いたら返すといって借りて、取得した方がいいですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる