教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級について質問です。 現在日商簿記2級取得に向けて独学で勉強中です。 まずは11月15日の第123回を受験し、

日商簿記2級について質問です。 現在日商簿記2級取得に向けて独学で勉強中です。 まずは11月15日の第123回を受験し、最低でも来年の2月28日にある第124回までには合格したいと考えています。 第123回まで一ヶ月を切りましたが、恥ずかしながら忙しくてなかなか勉強に手がつけられず、ようやく2級の勉強を始めたところです。 これからは大学の授業も無く、部活も引退しましたので1日6時間程度の勉強時間が取れるのですが、残り1ヶ月で合格出来るレベルまで達することは可能でしょうか? また、2級に合格された方々はどのくらいの期間、勉強量で取得することが出来たのかをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

補足

3級は昨年に取得済みです。

続きを読む

1,555閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記未経験・無資格(簿記3級もナシ)で1ヶ月で2級に合格したおばさん(44歳)です。簿記は実務では10年前にたった一年くらい小口現金しかやったことがなく、しかも上司にしょっちゅう怒られていたので簿記センスはどちらかというと無いほうです。簿記2級の受験期間は2009年の1月10日からです。だから40日たらず勉強の日にちがありましたが、家族もちなので実際の勉強日数は一ヶ月くらいだと思います。2級の勉強は「サクッと受かるシリーズ」のテキストとトレーニング+TAC出版の簿記2級のテキスト+ネットスクールの「出題パターンと解き方」(五回繰り返しやった)+ネットスクールの「試験予想・ラストスパート模試」(五回繰り返しやった)です。テキストについてはTACのみでいいかもしれません。問題集はネットスクールの方が良いです。ただ、違う会社のテキストを数種類読むことは、一社のテキストだけ読んでいるよりも早く理解できやすいと思いました。私は2・3級のダブル受験をしました。3級は2008年の10月に二ヶ月くらいで勉強を終わりました(問題集・テキストの組み合わせは2級とほぼ同じ)。3級の勉強は1日3時間くらいで済んだのですが、2級は1日7,8時間はやりました。試験直前の二週間の土日は家族サービスもせず、子供を目の前で遊ばせながら1日10時間やりました。時間数・日数、というよりも最低やるべきは「まずテキストはざっと読む」「問題集を5回は繰り返し解く」「問題集は過去問と直前予想の2種類は最低やったほうがよい」「問題集を解きながら自分がよくミスするところをテキストで確認して、高速で出きるまで繰り返しやる(これはすごく重要)」が出きれば良いのでは?と思います。実際の試験は3級は時間が余ったのですが2級は時間が足りず「ひー」と言いながら高速でがむしゃらに解き、答えあわせする時間すらありませんでした。「高速で解けるようにする練習」は2級には必須だと思われます。なお、私は2・3級両方合格しましたが、3級は合格ラインより20点上だったのに、2級は合格ラインギリギリで合格しました。ということは私の方法ではちょっと不足があるということなのです。2級がギリギリ点だった理由はやはり苦手分野過去問をあと2回まわしておくべきだった、ということです。これらのことから、過去問・直前問題集を7回転し、なおかつ何回もミスするような苦手問題は10回ずつ練習すればいいのではないかと思われます。1日6時間くらいの勉強時間とありましたが、集中してやれば可能かと思います。なぜなら私の勉強時間の10時間、というのは家族に話しかけられたりしながらの10時間であって、集中しての10時間ではないからです。実際の試験は頭でじっくり考えている暇なんぞなく、運動神経で解いた、という感じです。また、試験会場に持っていった時計が壊れており、時計ナシでやったことも頭がパニくった原因です。また、こんな私でも合格できた原因は当時世界大不況が一日中TVで流れており、「資格持ってないと飢え死にするかも!」という焦りからモチベーションが大変上がったことです。あなたは既に3級を取られているのですから合格できるはずです。がんばってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 今年6月に2級を受験し、合格しました。(2月に3級を取得しました) 私は3月から学校に通いじっくりと時間をかけて勉強しました。 どれだけ簿記の知識があるか、どれだけ集中しモチベーションを保てるかにもよりますが、 私にとっては3ヶ月がベストでした。 学校の問題集(2種類)と過去12回分の問題集(全て3回ずつ解きました)と 商簿・工簿1冊ずつ本屋で購入した問題集と、とにかく問題を解きまくりました。 そのおかげでかなりの高得点で合格できました。 試験中も気持ちにゆとりを持って、問題を解く事ができ、時間も余裕でした。 難易度もそう高くはなかったのですが、第4問が今までにない出題傾向で ここで点数を落とした方が多く、難易度の割に合格率が低かったようです。 (そのように日商のHPに記述がありました) 121回・122回の試験は比較的難易度は低めだったと思います。 そろそろ難易度の高い問題が出るかもしれません??? 特に工業簿記など・・・ 出た事のない問題にも対応するには、少しでも多くの問題を解く事です。 ギリギリの状態で本番に望んで、少しでもつまづくような問題が出ると 凡ミスをしてしまいがちです。そんなのもったいないですよね?! 大切なのは、勉強の質だと思います! 多くの問題を解いて、苦手な箇所を見極め、克服していくことが大切だと思います。

    続きを読む
  • 合格できるか否かはやる気しだいです。 私なら1ヶ月間で勉強するなら 最初の1週間でテキストを読みまくり重要なところはマーカーなどでチェックしていきます。 次の2週間で問題を徹底的に解く。 最後の1週間で時間をはかり、過去問を解いて本試験に備える といった感じです。 普通2級を取得するにはもろもろ含めると3ヶ月あれば足ります

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる