教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校生1年生でバイトをすることになり、新たに自分の通帳を作りたいのですが、どこの会社?にしたらいいのかよく分かりませ…

私は高校生1年生でバイトをすることになり、新たに自分の通帳を作りたいのですが、どこの会社?にしたらいいのかよく分かりません。 皆さんはどのような基準で選ばれているのでしょうか? やっぱり家の近くにあって便利だったり、よく行く店の近くにあったりとか…そういうことで決めていらっしゃるのでしょうか? 分からないことだらけで困惑しています;(笑) 詳しく説明して下さると嬉しいですm(__)m

続きを読む

323閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どうも大阪に住む24歳のフリーターです。 僕は主要の都市銀行を一応全て持っています。具体的には…三井住友、UFJ、新生、関西アーバン、ゆうちょ、みずほ… 今のところ、この6行各銀行1口座づつ持っています。 ただ最近、銀行の法律が改正されて、個人で持てる普通預金口座は原則同銀行1行1口座しか作れなくなりました。(例えばUFJ銀行のA支店で1口座作った後、別の企業の面接に合格、その企業が『UFJのB支店の口座しか無理!』って言った場合、A支店の口座を抹消手続き後、新たにB支店に口座を開設する事になる) 数年前なら個人普通預金口座は同銀行で3行3口座までなら作れました。 この法改正の目的は、いわゆる振り込め詐欺の為の口座の闇転売防止ですね。 僕の場合、法改正になる前にUFJで2行2口座を持っていて、法改正後にバイトで合格した企業が、僕が持っていなかったUFJの特定支店の口座を給与振込み先として要求してきたので、多少UFJと法律的な部分で少しモメましたが、『給料振込み目的』というれっきとした利用目的があったので審査を通過できました。 まぁでも僕の場合は特例中の特例なので、質問者様には当てはまらない事例ですね。 さて、それではお薦めの銀行ですが… 質問者様が関西に住んでらっしゃるならやはりUFJか三井住友でしょうね。関東ならみずほか、三井住友でしょう。もちろん郊外なら他の都市銀さん、地方銀行(特定都道府県限定の銀行)でも十分だと思います。 ただやはり選ぶ基準としては利用頻度と、自分の行動範囲ですね。 銀行備え付けのATMの多さで言えば、たぶん…UFJと三井住友がほぼ24時間営業で日本で一番多いと思います。もちろんコンビニ経由ならほぼ全ての銀行が24時間対応なので、質問者様の行動範囲にコンビニが多ければどの銀行に口座を作っても良いと思いますよ。 ただし新生銀行はネットバンクをメインにしているので、キャッシュカードは作ってくれますが、通帳は発行してもらえません。入出金の全てをネット上、もしくは各新生銀行さんの支店で行わないといけないという手軽な反面デメリットがあります。 自分の普段の行動範囲に、どんな銀行を多く見かけるか?よく行くコンビニはどの銀行に対応しているか? そこを判断材料にすればいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社で許してもらえるなら郵貯銀行はいかがですか。 なんといっても全国津々浦々にありますし、ATMを利用しても手数料無料が魅力です。

  • 自分の都合もあると思いますが、給料が銀行振込の会社なんだとしたら、会社側に合わせるべきだと思います。 うちの会社でも会社が口座所有してる取引銀行数社に限定して、アルバイトさんや社員全員に通帳を用意してもらってます。会社側は振り込み手数料がかかるのでコストを抑えるためにも取引銀行にあわせてもらったほうが助かりますので。 もし、給料が振込みなんであれば、会社側に聞いてみるといいですよ。 会社がどこでもいいよと言う場合は、自分が通帳記入しに行く事を考えたら家や学校から近いほうがいいかもしれませんが、お金の入出金は今はコンビニでできますので、月に1回・年に数回通帳記入に行くならどこが便利か?って考えたらいいかも。でも学校の近くの銀行にしたら、大学に行った時、就職で引越しした時、結婚で引越しした時のことを考えるとどこにでもある大手の都市銀行がいいのかもしれないし・・・ 数社の口座を作っておくのもいいかもしれませんね。

    続きを読む
  • 従来、銀行など金融機関のほとんどは午後3時で閉店し、入出金ができなくなっていました。(郵便局は4時)現在はATMが主力ですから午後3時で終わりと言うのはなくなりましたが、あまり遅くなると手数料がかかるようですし、もっと遅くなるとそれも閉店します。 入出金に便利で(支店に限らずコンビニが使用できるなど)手数料のかからない銀行をお選びになると、後々助かります。 私は、時間に関係なくコンビニで入出金が可能(郵便局も営業中は可能)で、手数料が一切かからない銀行をメインバンクにしています。 なお、未成年者の場合は保護者の承諾が必要だったり保護者が同様の口座を持っていないと許可しないなど制約のあるところもあります。 omusubi666さんの回答 > ただし新生銀行はネットバンクをメインにしているので、キャッシュカードは作ってくれますが、通帳は発行してもらえません。入出金の全てをネット上、もしくは各新生銀行さんの支店で行わないといけないという手軽な反面デメリットがあります。 新生銀行の入金は同行の本支店の他郵便局ATM、セブン銀行ATM(セブンイレブンの店舗内)で可能。また、出金は入金に加えて全国の都市銀行、信託主要4行も可能で回数の制限も手数料も一切発生しません。とても便利の良い銀行の一つです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

みずほ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる