解決済み
日商簿記検定2級の問題について今日授業で精算表をやりました。 精算表に書き込む前の仕訳でこういうのがあったのですがよくわかりません! わかりやすく教えてください。 ・売買目的有価証券を¥22,600に評価替えする。なおこの売買目的有価証券に かかる配当金領収書を受け取っていたが、その処理がなされていなかった。 ・期末商品棚卸高は¥19,000である。なお、売上原価は「売上原価」の 行で計算すること。 お願いします。
458閲覧
決算整理仕訳を習ったんですね。 精算表が見れず、必要な数字が分からないので やり方だけ書きますね。 まず最初の問題は、【有価証券の評価替え】と【受け取り配当金】 の仕訳です。 【有価証券の評価替え】※切放方式(翌期首の再振替なし) 有価証券の取得原価が書かれていないので、損益両方の仕訳を書きます。 ①取得原価<時価 (売買目的有価証券)××× (有価証券評価益)××× 取得原価が、22,600円よりも多いならその差額金額を×××へ記入 ②取得原価>時価 (有価証券評価損)××× (売買目的有価証券)××× 取得原価が、22,600円よりも少ないならその差額金額を×××へ記入 【受け取り配当金】 これも金額が書かれていないので、×で表現します。 株式配当金領収証というのは、通貨代用証券ですから、銀行へ行けば すぐに換金できるものです。よって仕訳はこうなります。 (現金)××× (受取配当金)××× ちなみに社債(公社債の利札)の利息の受け取りの場合は (現金)××× (有価証券利息)××× です。 それから、【売上原価】のやり方です。これは3級からの復習 になりますが、出し方は「仕入」の勘定で出す場合と「売上原価」という 勘定を作って、そこで出すやり方と2つありますね。 今回は、「売上原価」という勘定で算出するよう指示されています ので、こう考えます。 1、期首商品棚卸高(前期繰越高)を繰越商品の勘定から、売上原価勘定へ ※期首商品の金額が不明なので、×××で書きます。 (売上原価)××× (繰越商品)××× ※この繰越商品とは、期首のものです 2、当期に仕入れた金額を仕入勘定から売上原価勘定へ (売上原価)××× (仕入)××× 3、最後に期末商品棚卸高(次期繰越高)を売上原価勘定から 繰越商品勘定へ (繰越商品)19,000 (売上原価)19,000 ※この繰越商品は期末のもの 精算表の繰越商品の所に金額が入っていると思いますが これは、期首の商品棚卸高の金額です。 簡単に言えば、【売上原価】というのは、どのくらい売ったか? というのを知るためのもの。 なので、期首の残りもの+今回仕入れたものから期末に残ったものを 引くと、売れたものがいくらだったか?わかるのです。 その計算を、【仕入】の勘定でやるのか?それとも【売上原価】という 勘定を作ってやるのか?の違いです。 【仕入】勘定で出せという場合は、仕入勘定に数字を集めて くればよいわけです。これはわかりますよね。 ちなみに、「いくらもうけたか?」知りたいときは、売上から売上原価を 引けば出てきますね。 ※勘定科目は、問題に指示されたものを使って下さいね。 多分、これで間違ってないと思うのですが・・・(^^ゞ
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る