教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員1種って東大とか早稲田とか

国家公務員1種って東大とか早稲田とかじゃいないと受かりませんか?というか高卒じゃ無理ですか?

619閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高卒では受験資格はありません。 大学卒ならどこの大学でも受験資格はあります。 ただし、難易度はめちゃくちゃ高いので、受験勉強に長けた偏差値が高い大学卒業者が有利です。

  • 簡単に申し上げますと、大学卒業でかつ年齢制限をクリアしていれば受けられます。国Ⅰは高卒では受験資格がなかったものと思いますけど。 大卒の場合まだこの段階では十分合格も可能なんです。 次の段階として省庁面接がございます、そこではじかれる可能性は否定できません。これは、東大以外だと早稲田でも同じです。 ただ、人気省庁(外務省、旧内務省系など)を狙わず不人気省庁をを選択すれば勝ち目はあります。 問題はその次の段階です。課長までは大体なれると思うんです。しかしながら、官僚は同期との出世競争です。 一人が部長になれば多くの同期は天下らなくてはいけません。これを部長退職と呼びます。 さらに、同期が局長あるいはその上の次官になれば同様に残りの同期はやめて天下らなくてはいけないのです。 ここが非常に厳しいところなんです。 東大以外ですと、かなり多くのケースが部長退職で終わります。これは京大でも早稲田、慶応でも同じです。 高卒だと国Ⅱ、国Ⅲという方法もあります。もちろんノンキャリアですけど、キャリアとノンキャリアの差が出るのは40歳を超したあたりからです。そのキャリアの星といわれて頑張っておられる方も実際にはいますけど。 また、地方公務員は高卒でもたくさん採用しております。そちらの方が仕事も官僚より気楽ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 高卒だと試験に合格しても、次の官庁訪問で採用してくれるところがまず無いでしょう。 試験の合格は本人の努力で可能です。 超難関ではありますが。 人事院の面接も学歴は問いませんから問題ありません。 しかし、採用は絶望的だと考えます。 キャリア官僚の世界は、学歴とか年齢とか上下関係にこだわる世界です。 東大卒の人が高卒の上司に使われているなんてことは現実として考えにくいです。

    続きを読む
  • 国家公務員採用1種試験は、高卒でも受験可能です。 受験資格は年齢の要件のみです。 もう終了していますが、今年度の採用試験の受験資格は以下のとおりです。 1 昭和51年4月2日~昭和63年4月1日生まれの者 2 昭和63年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの (1) 大学を卒業した者及び平成22年3月までに大学を卒業する見込みの者 (2) 人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者 参考:http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01_2.pdf 上記1または2に該当していれば受験できるため、1に該当する場合は年齢の要件のみで受験可能です。 しかし、高卒での合格者は私は聞いたことはありません。 官庁訪問まで含めた実際の合格者は、東大や早大を卒業しているような高学歴の方が多いようです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる