教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員か派遣社員か。将来について悩んでいます。

正社員か派遣社員か。将来について悩んでいます。もうじき28歳(男)になる既婚者の子持ちです。 将来について今非常に悩んでいます。 正社員の経験年数は1年3か月だけで、 そのあとの約5年間ずっと派遣社員として働いてきました。 派遣先の数は3社です。 土木と機械関係の設計を主にやってきたのですが、 正直即戦力と言えるほどのスキルないと思います。 前職では特定派遣社員として大手企業にいたのですが、 給料が激減し、生活がままならなくなったため、 やむなく実家に戻ることにし、今は無職で就職活動中です。 できることなら正社員になりたいのですが、 今まで派遣で渡り歩いてきて、なおかつこの年齢ですと なかなか正社員として就職することが厳しい状況です。 なんでもいいのであれば正社員でも求人がないことはないのですが、 技術的、専門的な職種で探していますのでさらに厳しい状況です。 派遣社員ですと専門的な職種でも入社しやすい傾向にありますが、 派遣社員は社会的地位が低く(低いですよね?)、社員との格差もあり、 安定性もないと思います。 しかし、派遣社員でも実務に就いてスキルアップさせることは可能ですので、 派遣社員として何年か働いて実務経験を重ね、資格取得をし、スキルアップさせてから 正社員へとシフトしていくというのも手かなと思っています。 (ただ、その場合ですと正社員で入社するとき年齢が30代になってしまいます・・・) 派遣社員に対するメリット、デメリット(デメリットの方が多い?)あると思いますが、 正社員での就職が非常に厳しいこの状況で、将来のために今後どのようにしていくのが 良いのか非常に悩んでおります。 皆様、どうかこんな私にアドバイスをしていただけないでしょうか。 辛口なコメントでもなんでも構いません。 よろしくお願い致します。 大変長文で申し訳ありませんでした。 ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。

続きを読む

770閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私事かかして頂きます 私は建築の派遣社員でした資格は取っていましたがそれまで畑違いの事をしていたのでスキルは全くありませんでした何も解らない状況でしたが正社員になる為努力しましたが三年勤めて下請からヘッドハンティングされ今に至りますグダグダ言う前に妻子があるのですから先にやりたい仕事に付きなさい目標を持ってがむしゃらに仕事をすれば誰かが見ていて夢に近付きます貴方の言っている事は私は言い訳にしか聞こえません35才が正社員になるボーダーラインですそれまでに資格とスキルは余裕でつきます頑張って下さい

  • もうご存知だとは思いますが、正社員→派遣社員は簡単ですが、派遣社員→正社員は難しいですよね。 今正社員で、次を正社員か派遣社員かで悩んでいらっしゃったら迷わず正社員ですが、直近の仕事ですでに派遣をされていたので、派遣社員でもいいのでとにかく今すぐ仕事を見つけることだと思います。確かに派遣社員は正社員ほど優遇されていないのが現状ですが、そのことより、まず無職期間が長引くとより一層仕事が見つかりにくくなります。加えてご家族のために生活費も必要です。 ご自身でおっしゃっているように、とりあえず派遣社員として何年か働いて実務経験を重ね、資格取得をし、スキルアップさせてから正社員へとシフトしていく方向が確実だと思います。専門性があれば、(会社によっては)30代前半でも派→正へいけるかもしれませんし。今からあきらめるよりも、まず可能性にかけて頑張ってみるのもいいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 正社員か派遣社員か、 どっちかなら迷わず正社員を選ぶ。 個人的な意見ですが、 俺はいまいち派遣っていうものが分からないし、信用できない。結局は使い捨てだろ?メリットは、まぁ副業としてなら、1日だけの仕事もあるみたいなので、便利だと思うが。 まだ28だろ?頑張り次第でなんとでもなる! 派遣社員はやめとけ。 政権交代して、派遣法の見直しがある。改正になれば、企業は人件費の安い海外へ依頼する。 それに今が派遣から抜け出せるチャンスなんじゃないか? 何より家族のためにがんばれ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる