回答受付中
簿財の税理士試験ブランクがある場合の進め方を教えてください 税理士試験の勉強の進め方がわかりません 今年8月に簿財受験をしました。 ただ心が折れてしまい、記念受験になってしまいました。勉強するまでは覚悟してとりかかっていました。 8月から試験が終わり、合間に少しかじるくらいはやっていました。 ただ本腰を上げようとそろそろやらねばとスタディングを受講しているので初めました。 8月までは大原で通っており教材はあります。 色々自分がどこが抜けているかわからなくて…スタディングも初めからになるので気乗りがしなくてだんだん先延ばしばかりになってしまいました。 もう予備校に通う予算はないので自力で頑張りたいのですがどこからどう復習していけばいいかわかりません。 ある程度のテーマは頭に入っており仕訳は思い浮かべます。ただ腕は鈍っています。 税理士にはなりたいけどモチベーションが上がらず甘い自分が嫌です。 どのように勉強進めば良いでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。
28閲覧
予備校を利用するなら上級コースになるわけですが、上級コースは受験経験者向けの圧縮講義と演習中心のコースです。演習問題は過去問を踏襲した問題となっていますのでやはり過去問ではないかと。 スタディングには受験経験者向けの上級コースは存在しなかったのでしょうか。
例えばリース会計ならば、 ・オペレーティングとファイナンスはどう判定する? ・所有権移転と移転外の判定は? ・帳簿価額はどう算定するの? という事柄が全て頭に入ってますか? 何となく問題集解いてるだけでは、ここら辺の知識の整理はできない。知識の整理ができてないから問題が解けない。問題が解けないから勉強が面白くない。 というループに入ってるんだと思う。 そこで僕は「講義まとめ」の作成をお勧めする。 紙ではなく、PCでWordを使ってまとめると良い。 そしてそれを虫食いにして、自作問題集を作るのだ。知識の補強は自作問題集を使って、計算力は計算問題集で身につける。という作戦がお勧め。 リース会計はテキストだと40〜50ページほどの解説があると思うが、それを5〜10ページ以内にまとめるのだ。これを繰り返すだけだから簡単だよ。 やる気に頼らず、毎日の習慣にするしかない。 習慣化するためには1ヶ月間は我慢し続ける必要がある。
< 質問に関する求人 >
税理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る