教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上司が「わからないことがあれば何でも質問し、自己判断で仕事を進めないように」と指示するのは、一見もっともらしい要求のよう…

上司が「わからないことがあれば何でも質問し、自己判断で仕事を進めないように」と指示するのは、一見もっともらしい要求のように思えます。しかし、実際にその仕事を進める部下は、自分の判断が正しいと思い込んでいるからこそ質問せずに進めてしまうわけであり、この要求は現実的ではないと言えます。 そもそも、部下はその時点で「自分はわかっている(つもり)」だからこそ、質問しようという発想自体が浮かばないのです。さらに、上司がその部下に仕事を任せた時点で、「この人なら正しく判断できるだろう」と信頼し、その判断が正しいと前提づけているのも事実です。 しかし、結果として問題が生じた場合、それは単に「部下の判断が間違っていた」だけではなく、「その部下に仕事を任せた上司の判断も間違っていた」ということを意味します。これは、部下が「自分の判断は正しい」と思い込んでいた状況と、上司が「部下の判断は正しいだろう」と思い込んでいた状況が、根本的に同じ構図であることを示しています。 つまり、部下が「自分の誤りに気づけなかった」ように、上司も「部下が誤認している可能性」に気づけていなかったのです。このような状況を考えると、上司が部下に対して「何でも質問しろ」と言うだけでは不十分であり、自身の判断や指導方法についても見直す必要があるはずです。 こうした背景を理解せずに「何でも質問しろ」とだけ言う上司は、自分が部下と全く同じ状況に陥っていることに気づいてはいるが、指導者という立場上言わないといけないから言うのですか。

続きを読む

421閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 根本的に上司に依存しすぎです。 失敗したら他人の性にはしない。自分の責任。 責任とれないなら、とれないとの判断をして、進めていいか承認をとる。 承認をとって失敗したら上司の性。 責任とれるかとれないか判断できるスキルがあれば、部下はやりたいことできる。ただスキルがなければ上司に依存することになります。 このまま行くと、上司に無視されてもおかしくない感じになりそうですね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 上司の指導が間違っていると思います。 「わからないことがあれば」という、相手の主観にゆだねるような丸投げ指示ではなくて、部下と言っても様々なタイプの人間がいるので、どんなタイプであっても上手く遂行できるような、ある種のチェックポイントは誰でも通過できるような目標、小さなゴールを都度設けていくのが大事です。 「信頼する」「任せる」というと聞こえは良いけど、丸投げや放置と紙一重。 かといって、しょっちゅう目を光らせているのも部下からすれば、たまったものではないと思います。 だから、1つのプロジェクトがあったとして、それをいくつかの段階に分けます。そしてチェックポイントを設けます。 1「企画書をいついつまでに仕上げて提出して。叩き台にするから完璧でなくても良いので」 2「会場の予約、先方との予定のすり合わせを~~までに。予約とGOサインが出たら教えて。出なくても~~までに一度進捗を教えて」 3「プランABCで3つの試算表を~~までに出してくれる?それを見て、また会議で絞り込むから」 という風に ・割り振った仕事に具体的な期限を設ける ・段階を区切って小さな目標を作り指示を出す ・進捗を報告する時期も同時に伝える なので、最後までずっと知らん顔で待っているのではなくて、上司なのである程度は部下に対して仕事の進め方を見て、適切なタイミングでアドバイスを送るというのが大事。丸投げの上司なんて、いわば上司の仕事を放棄しているようなもの。役職手当ドロボーです笑 そういった面倒を見るもろもろも含んでの役職手当なので。 あとは、適度なタイミングで「あそこの予約を取るなら、同時に近隣の駐車場も調べて前もって押さえた方が良いね」など、ヒントやちょっとした助言をするのも大事。「あ、そうか」と部下がピンとひらめく程度の助言。 「これこれこうで、あれそれをして、次はこうこう」というような助言は、部下の伸びしろを台無しにすることもあるので。 部下の経験や実績なども踏まえつつ、とにかくそんな感じですね。

    続きを読む

    ***********さん

  • そうです。言わないといけないので言います。 理解してないわけではないです。 ただ、ならいつまでも任せずに全てを上司が見守ってやるのか? それが出来るのか?っていうと出来ないので、ある程度の理解が出来ていると判断した時点で任せるしかないです。 部下のミスは上司のミスです。でも部下のミスが帳消しになるわけではないです。部下は部下のミス。上司は上司のミスをそれぞれ負います。 部下が全てを理解するまで、それぞれの責任を負い続けるだけです。 だから叱られるのも仕方ないことです。

    続きを読む

    chi********さん

  • で、ご質問は何でしょう? 最後の 「こうした背景を理解せずに「何でも質問しろ」とだけ言う上司は、自分が部下と全く同じ状況に陥っていることに気づいてはいるが、指導者という立場上言わないといけないから言うのですか。」 ですか? まず、質問者様が想定のように、部下が「分っていないという事実に気づいていない」ということを同定できていないケースもありますね。 ただ、部下が上司に無断で行動して起こすミスには、往々にして、「これくらい適当でいいだろう」と分っていないことを自覚しているにも関わらず行っているケースもあります。 また、新人でもなければ、その程度は分っていると認識しても不思議ではないとされるケースもあります。 違法行為を、法を知らなかったで済まして貰えないように、働く以上は、一定の見識が求められます。 その前提で、話していると言うことも考えられるでしょうね。 ちなみに、上司は指導者ではなく、管理者ですよ。 給与をもらって働く身で、指導して貰えるだろうというのは、その時点で甘えでしょう。

    続きを読む

    mik********さん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる