教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職浪人はすべきか?

就職浪人はすべきか?公務員試験に不合格になったり就職活動でよい結果が出なかった場合、わざと単位を落として就職浪人をする方がいますが、 「就職浪人」のメリットはやはりあるのでしょうか? 特に今年は100年に一度の大不況で、就活に行き詰まった理由で就職浪人しようとしている方がいると聞いた事があります。 貴方の周りでも浪人を考えている人はいますか?

続きを読む

1,547閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は第1志望に落ち、フリーターを選びました。 率直な気持ちは悲しい。去年の9月から就職活動を始め人一倍動いたいたけど就職先が決まらない。 私も学校の進路指導部に留年することを勧められましたが、大学に留年することで学費がかかる。 しかし、新卒というブランドがなくなると就活が厳しくなることも分かる。 でも、第1志望にどうしても入社したいという気持ちが変わらない私はアルバイトをして来年また第1志望を受けることにしました。 なので今は来年こそはという気持ちでいます。

  • 「就職浪人」つまり、「留年」すれば、確かに経歴上は「来年度も新卒」です。 しかし、企業は、「本当の新卒」と、「留年の新卒」を別物として扱います。 何故か? 「前年度、どこの企業からも必要とされなかった・雇うに値しないと評価された人物」 という評価であり、「ほぼ事実」だからです。院試に落ちて、という場合でも 「再受験はしないの?(大学院浪人という選択) つまり、院進学が本気でなかったから不合格なのか。準備や覚悟が足りない人物」 という評価です。もし、「前年度に採用を貰った企業より、もっと良い所を目指す」というのなら、 「前年度、自分を評価してくれた企業を振り捨て、自分の実力を顧みず、高望みするような人物(前年度にふられてるのに)」 となります。 勿論、「100%、全員が全員その様な評価」というわけではなく、次の一年で自分に磨きを掛け、客観的に認められるような力を付け、「前年度の失敗を補って余りある人物」となっていれば、問題はないでしょう。 しかし、単純に、「今年はもう無理。留年して、来年も『新卒』になればいいや」 と安易に考え、この1年、自分を鍛えないのであれば、「応募資格」があるだけで、「最初からお呼びでない人物」でしかありません。 貴方は、地元の企業に内定が出ていましたよね?そちらでしっかり働いて下さい。 少なくとも貴方は、就職浪人をすべきではありません。

    続きを読む
  • 卒業してしまうと「新卒」ではなくなりますが、採用数で最も多いのは「新卒」です。 大学や各サービスも使用しにくくなりますから、「卒業」より「留年」の方がいいかもしれません。 しかしながら、あくまでも「卒業」よりいいだけで、「留年」するとそれだけで不利に働くこともあります。

    続きを読む
  • 一生のことだ。 年齢的に余裕があるなら 別にかまわんだろう。

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる