解決済み
IT業界の方に質問です。 私は現在法学部1年生ですが、これからプログラミングを学び、将来はIT系の会社に就職したいと考えています。ですがIT系といっても職種が多岐にわたるため、何を目指すべきか悩んでいます。 ▶アプリ開発 ・特に興味がある。 ・文系である私にとっては勉強後のインターンが必要 ・私の地域では2年生から参加できるインターンはほとんどなく、日々専門に勉強している理系の学生と比較して不利なのではないか。 ▶Web制作 ・アプリ開発の道が厳しいのであればこちらを勉強する。 ・将来、職にするというよりは副業程度。 ・大学生のうちにフリーランスでやってみて、ガクチカとして就活に活かす。 ▶ITコンサルタント ・文系でも目指せると知り興味を持った ・この道を目指すなら、Web制作の経験や語学のスキルを磨こうと考えているが、方向性が合っているのか不安 大学の面談では、「まだ1年生だからバイトやサークルでガクチカを作るべき」、「総合職等で就職し、後からエンジニア部門へ異動する方法もある」と言われました。 一理あると思う一方で、それではIT系に本格的に進むには遅いのではないかとも思います。 周囲にIT業界に詳しい人がおらず、情報収集はインターネット頼みの状態ですので、ここまで述べた内容におかしな点もあるかもしれません。 【質問】 ・今の私にアプリ開発を目指す道はありますか。 ・ITコンサルタントを目指す場合、Web制作や語学の勉強が適切な取り組みでしょうか。また他に必要なスキルはあるのか知りたいです。 何を目指し、今どのような勉強を始めるべきか、経験者の視点からアドバイスを頂きたいです。 長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。 ご回答よろしくお願いいたします。
様々な意見を知りたいと思っています。 先にいただいた回答と重複していても、部分的な回答でも構いませんので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
191閲覧
>▶アプリ開発 言語もそうですが、論理性を高めることです。 一生PGならいいですが、SEへ行くなら論理性を高めないといけない。 コンピュータは言われたことしかしません。 簡単に言えば「水もってこい」と言ったら「水だけ」を持ってこようとします。 人なら、食事時ならコップに入れて持ってくるし、花壇でそう言われたらじょうろに入れて持ってくる。 でも、コンピュータは何もかも指示しないとわからない。 こういう状態になったら、どう動作させるか。 これをきちっと考えられる力を身に着けないといけない。 様々な角度から1つのものを見れないと、こういう思考ができない。 処理の無駄を省くのも同じ。 シンプルに考えるのは、熟考した結果シンプルになる。 新人のコード見ると結構無駄なことをしていたりする。 ま、FW化しているからそこまでひどくなくなってはいるけど。 コンピュータ言語を学ぶのは必要ですが、仕様って結局SEなりの人間が考える。 そこがひどいとシステムは結果ひどいものになる。 この業界はまだまだある意味「機械化」されていないんですよ。 人のその設計によって大きくシステムの性能とか能力に差が出てしまう。 そういう思考のほうに力点を置いたほうがいい。 >▶Web制作 >・アプリ開発の道が厳しいのであればこちらを勉強する。 よくわかりませんが。 デザイン系のことですかね? 上の「アプリ」といってもモバイルだけじゃないですよね。 今PCでもたいがいはWebシステムですから、WebシステムのバックはJavaとかのバックエンドシステム サイトのフロントエンド部分を言っているのなら、顧客企業の社内システムならサイトのデザインなんてSEがやりますよ。 顧客の一般ユーザが使うものならデザイナーが行います。 その世界に入るのは畑違いでは? フロントエンドシステムでもそのデザインする会社がPGでも抱えてやっているのでは? Webの前はクラサバでした。 もう、そんなシステムかけらも存在していませんが(どっかの会社の片隅にはあるかもしれませんが)Webもその運命を持っているかもしれません。 AIが発展していけば、Webのあの画面って必要になるんでしょうかね?? chatGPTのようなchat画面でこちらが問いかければ、ほかのネット上にあるシステムとはAPI経由でやり取りできれば、あの画面でいいですよね。 結果表示はもうちょっと凝るようになるとしても、きっほんあの画面 Webデザインって最後は消えると思ってます。 AI次第で。 人はAIに対して例えば「A銀行から、B銀行へ振り込んで」というなり、書き込むなりすればいいだけ。 AI側が銀行のAPIを使ってやり取りすればいい。 で結果「完了しました」でいいんですよね。 ネット銀行のあんな画面で操作する必要がない。 であれば、あの画面はすべていらない。 ▶ITコンサルタント 法学部なら、法律を学んでください。 本来は経営も学んでください。 そのうえでIT技術(ネットワークや、セキュリティなどプログラミングだけじゃなくもっと広い観点で)を学んでください。 顧客は、コンピュータシステムが欲しいわけじゃない。 PCが欲しいわけでもなく、サーバが欲しいわけでもなく、売り上げやコスト削減ができるツールが欲しいのです。 SEが誤る点はこの点です。 こっちは結局PCやサーバ育ちで、ハードを欲しがりますが、顧客はそんなものどうでもいいのです。 売り上げを上げたいし、コスト削減をして利益を上げたいんです。 そのツールとして今優れているのがITなので、ITを意識してくれるだけです。 顧客は、売り上げを上げたいし、コスト削減をして利益を上げたいんです。 これを忘れてはいけません。 ゆえにITコンサルタントはその知識が必要なのです。 それをITで実現するんです。 これはある意味DXでもあるんです。 DXはツールを入れればいいのではなく、売り上げを上げたいし、コスト削減をして利益を上げるために、顧客すら気づかないその顧客の強みに気付き、そこをピックアップしてIT技術でそれを実際に売り上げやコスト削減につなげるのです。 その提案力です。 ITコンサルはそういうことを実現できる視点がないといけない。 PG/SEとは根本的に違う職種です。 ともにIT技術は知っていますが、視点が異なります。
・今の私にアプリ開発を目指す道はありますか。 もちろん可能です。 理系と比較する意味はありません。 理系の方が有利だと思うのであれば、今からでもそちらに行けば良いだけの話。 それをしないのであれば、今の専攻をしっかりやりましょう。 ・ITコンサルタントを目指す場合、Web制作や語学の勉強が適切な取り組みでしょうか。また他に必要なスキルはあるのか知りたいです。 仕事では、まずは営業を頑張りましょう。 今は専攻している分野をしっかりやりましょう。 本を読むことも大切です。 引き出しは多い方が良いですよ。 私自身は大手IT系企業でITコンサルの仕事もしていました。(今はマーケティング部門にいますが) 元々は文学部出身で学生の時はロクにパソコンのことは知らなかったですね。 入社当初は営業やっていましたけど、その後インフラ系の仕事したりセキュリティ関係を経てコンサルの仕事をしていた感じです。 IT関係は文系の人も多いですが、それは文系の方が合う仕事があるからです。 理系の理詰めでは回らない部分があるんですよ。
ありがとう:1
業界の者です。法学部ではないですが文系からITエンジニアになった者です。 >・今の私にアプリ開発を目指す道はありますか。 学生のうちにプログラミングの勉強をしておくと良いです。独学でもいいですし大学の教養科目にあるかもしれません。よく勘違いされるのですが理系だからと言ってアプリ開発をしているわけではありませんし、情報系でもプログラミングが苦手な人はいます。 ガクチカはとても大事です。バイトでもサークルでもいいので精一杯そういう活動をしたうえで勉強しておくといいです。 >・ITコンサルタントを目指す場合、Web制作や語学の勉強が適切な取り組みでしょうか。また他に必要なスキルはあるのか知りたいです。 ITコンサルですとWeb制作はあまり関係ありません。正確に言うと大昔はコンサルタントの仕事の中にWebデザインも含まれていたのですが、最近はデザイナーとして分離されました。 語学が実際に仕事で使うかどうかは別として勉強しておくのはとてもいいことだと思います。 アプリエンジニアであってもITコンサルであっても新卒で就活する以上は一般的な就活と同じです。つまり基礎学力と対人能力の評価によるポテンシャル採用です。エンジニアを目指すうえでプログラミングを学んでおくのは良いと言った理由は、志望動機の補強になりますし、入社後も役立つからです。
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
エンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る