通信制大学で公認心理師の対応カリキュラムがあるのは、放送大学、東京福祉大学、聖徳大学、京都橘大学、の4校です。 今はオンライン授業がスクーリング(←スクリーニングじゃ無いですよ!)として認められている時代なので、登校は少ないですが、実習は規定通りなので変わらないかと。 ちなみに聖徳以外は、実習先の数と人数枠が決まっているため、公認心理師のカリキュラムを受講できる(というか、実習の授業を登録できる)人数に定員があり、何らかの形で選抜があります。まあ、これは、通学でも同じですが。実習待ちでわざと留年する人もいます。同一の大学で全ての単位を取り切る必要があるので。 聖徳は、大学で実習先を割り振るのではなく、自力で実習先を開拓するので、人数制限はありません。しかし、実習を受け入れてくれる施設が見つからなくて、困ってる学生が続出です。
ありがとう:1
実習に関しては、それぞれの通信制大学のHPにちゃんと書いています。 聖徳大学は、自己開拓と書いてあります。 このシステムもわからないようであれば、公認心理師は難しいと思いますよ。 通信制大学は基本的には全部自分の力でやらなくてはいけないですから。 自己開拓で書いていないことは、100件電話しても断られるということです。 実習はほぼ無理です。
そうだね:1
まず、国家試験の受験資格を得るためには 1)大学で指定の科目の単位を取得して卒業 に加え、 2)大学院で指定の科目の単位を取得して修了 もしくは 3)指定を受けた研修施設での2年間の実務研修 が必要です。 1)に関しては他の回答者さんがすでにお答えになっているので割愛します。 ちなみに京都橘は心理演習が4日間の対面スクーリング、心理実習も完全対面だそうです。スクーリングや施設での実習を行う曜日は完全に同じ曜日、ということではないようです。 2)ですが、通信制大学で公認心理師カリキュラムに対応しているのは仏教大学大学院と東京福祉大学大学院だったかと思います。いずれの大学院も通信制は2年ではなく3年での修了となっています。大学院は学内の相談施設や学外施設での実習が必要になりますが、そのためにどの程度大学への通学(スクーリング)が必要になるかは実習先との兼ね合いもあるので、誰でも一律同じ日数とは言えないようです。 3)はもう「職員」として仕事している状況ですから、「仕事しながら勉強する」ということではないのでここでは説明しません。
そうだね:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
公認心理師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る