回答終了
簿記3級についてです。仮受金¥69,400は、得意先からの売掛金¥70,000の振り込みであることが判明した。なお、振込額と売掛金の差額は当社負担の振込手数料(問題の便宜上、この取引には消費税さかされないものとする)であり、入金時に振込額を仮受金として処理したのみである。 問題を解くことは出来たのですが、問題文の 【入金時に振込額を仮受金として処理したのみである。】 ここの意味がよく分かりません。 差額が手数料。という事だけ考えれば解けるのですが、最後の文を読むと一気に意味が分からなくなります。 ~したのみである。この手の仕訳問題が本当に苦手なのですがどうしたらいいでしょうか?日本語の意味がよく分かりません。
608閲覧
「①入金時に②振込額を仮受金として処理したのみである。」 ①入金時と →売掛金が振り込まれたことを指してますよね。 振込まれたということは銀行口座の預金が増える。 ・当座預金/売掛金70,000 ②振込額は仮受金として →当座預金じゃなく、仮受金として処理したよってことになるから、 ・仮受金/当座預金70,000 そして、前提の条件において仮受金は69,400で差額は手数料のようなので、 ・手数料/仮受金600 上記をまとめると ・仮受金 69,400 / 売掛金 70,000 手数料 600 丁寧に一つ一つ仕訳をするとこうなりますが、日本語については慣れだと思うので上記の仕訳を理解できるのであれば類似問題を同じように解いて見てください。
ひとつの文に書かれている内容は、すべて強い関連性がある、という思い込みがありませんか。 「なお、振込額と売掛金の差額は当社負担の振込手数料(問題の便宜上、この取引には消費税さかされないものとする)であり、入金時に振込額を仮受金として処理したのみである。」という一文には、この設問における条件が書かれています。そして、書かれている内容は、「なお、振込額と売掛金の差額は当社負担の振込手数料(問題の便宜上、この取引には消費税さかされないものとする)」だということと、「入金時に振込額を仮受金として処理したのみ」だということのふたつです。 つまり、この一文に書かれているのは、この設問におけるふたつの条件です。言い換えると、この一文に書かれているのは、この設問における条件という、決して強くはない(むしろ弱い)関連性のあるふたつの事柄、ということです。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る