教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建試験で、見たこともない問題が出てきたら誤りにしても大丈夫ですか?

宅建試験で、見たこともない問題が出てきたら誤りにしても大丈夫ですか?例えば、媒介契約書面の問題で、宅建業者は、書面に記載すべき宅地または建物の価格について意見を述べるときは、不動産鑑定士に評価を依頼して、その根拠を明らかにしなければならない。 個数問題で、他の3つの選択肢は合っていたのですがこの問題だけ不動産鑑定士なんて書いてなかったよな〜と思いつつも正解にしてしまいました。実際は思っていた通り誤りだったのですが、書いていない、知らない知識のことは誤りにしてもいいでしょうか? 個数問題ではなければ無視していいのですが、、

続きを読む

173閲覧

回答(5件)

  • 貴方の勉強レベルによります。 しっかり勉強してる方ならば、 知らない知識は無いので間違いですけど、 十分に勉強していないなら危ないです。 他の3個がしっかり否定できる知識を求めてる問題であり、 それを知らない知識出来るのは間違ってると思います。

    続きを読む
  • そんな傾向があるなら、 みんなするだろが。 可能性が高い、 ただし絶対じゃないくらいなら ◯×分かれると思うけど。 絶対じゃないから、本番は難しいわな

    続きを読む
  • どうしても正解がわからない場合は、「不動産鑑定士」といった特定の資格所有者に評価依頼「しなければ(商売しては)ならない」などという、自由競争の資本主義の原則に反する、まるで自由のない窮屈な社会主義国みたいな法律は日本にはないだろうという「想像力」で回答すれば良いかと思います。少なくともサイコロを転がせて回答するようなあてずっぽうよりは少しはマシです。 それに、仮にそれが事実なら不動産鑑定士に嫌われたら不動産屋は商売ができないのですから、看板を下ろさなければならなくなります。「しなければならない」とは、そのくらい強い言葉です。 そんな全国の宅建業者の首根っこを捕まえられるような強大な力が不動産鑑定士にあったら、宅建業者は不動産鑑定士の実質上の下請け業者のような立場に追いやられてしまいます。そういうところまで「想像力」が働けば、知らない知識でも正解できるのではないでしょうか。 それでも「知らない知識のことは誤り」という乱暴な理屈は通らないと思いますよ。そんな原理があるなら、誰も勉強せずに、「みんな知らないからみんな誤り」で合格できる理屈になりますが、そんな都合のよいことにはなりません。

    続きを読む
  • 「不動産鑑定士に評価を依頼して、その根拠を明らかにしなければならない。」と素直に言ってくれれば良いですが、 「不動産鑑定士に評価を依頼して、その根拠を明らかにする必要はない。」だったら正しいという事になるので そんな決まりはないと思います、と判断するのがより良いと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる