教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今私は大学1年生で某大学で柔道整復師になるために勉強しています。

今私は大学1年生で某大学で柔道整復師になるために勉強しています。しかし、学んでいく中で柔道整復師には限界があることも学びました。医者の指示がなければ、開放骨折などの場合応急処置以外施術出来ません。 卒業後に限界を感じ医師になった柔道整復師もいるという先生の話を聞き、その方に気持ちが傾きつつもあります。 柔道整復師や理学療法士などの資格を取得後、医師を目指したことのある方がいれば何かアドバイスが欲しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

64閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    30年前の理学療法士はレベルが高くて、大阪市立大学の入学を決まっていたのに、それを蹴って理学療法士の専門学校に行き、公立病院の公務員になったりする人もいました。 昔の理学療法士も新卒で500万円貰えた時代もあったそうです。 時給も5000円ぐらいあったそうです。 話がそれました。笑笑 30年前頃の理学療法士取得後に医師になった人はけっこう多かったです。 柔道整復師になった人が、少ないながらも医師になった人もいました。 柔整の業界紙に載っていて驚いたのを覚えています。 医師になるには、頭脳もそうですが、両親の経済力も重要です。 お金があれば国公立の医学部は無理でも、私立の医学部に入学出来ます。 大阪大学医学部が理系の大学卒業生を途中から医学部に入れる制度ありますが、めっちゃ難易度高いらしいです。 せっかく柔整の大学に入ったのだから、柔道整復師の免許を取得して… 看護師の専門学校に行くのが1番良いと思います。 医師はハードルが高すぎます。 看護師の資格を持っている鍼灸師や柔道整復師は多いイメージです。

  • それだけの学力がありながら何故柔道整復師の大学?という話です 医者の指示がなければ、開放骨折などの場合応急処置以外施術出来ません・・・応急処置どころか開放骨折で柔道整復師に頼む人いません。指示する医者もいません

  • まったく関係ないですが、 柔道整復師と理学療法士を並列するのはよくないです。 前者は、開業権があり、自分の判断で介入できる余地がある代わりに、今の医療制度では医療従事者として認められにくい、類似業です。 後者は、すべてが医師の指示の元となる反面、重要な医療従事者です。 この令和の世で、患者の治療に関わりたいなら医療職です。類似業ではないです。 さて、医師は…治療としてリハビリ的なことはあまりしません。方針決定や判断(診断)、患者への説明と、直接の治療として注射と手術です。患者への説明と重要な要素ですね。 (整形外科前提の話ですが。) リハビリ的な介入をしたいなら理学療法士か作業療法士ですね。違いは…この文脈に沿うだけの内容は説明できません。 また、医師は、何科にするのか、と言う点がでてきます。 あなたは今、運動器疾患対応が前提のようですが、医師なら内臓疾患なと様々です。 そのあたりから考えることもあります 最後に、医学部は結構受験勉強レベルが高いです。柔道整復師の学校とは段違いです。 医学部に合格できるだけの能力が必要です。失礼ながら、どう言う経緯か存じませんが、柔道整復師の勉強中の人にその学力があるのか?と言う疑問もあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる