教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一生命保険セールスレディについて 28歳♀です。昨年末会社都合で正社員を辞め半年間専業受験で資格の勉強をやってました…

第一生命保険セールスレディについて 28歳♀です。昨年末会社都合で正社員を辞め半年間専業受験で資格の勉強をやってましたが今年二回目の試験で自己採点ではすべっていたので、来年にむけもう頑張ろうと思いまず仕事を探している状態です。就活自体4年振り位で前回とはまるで状況が違います。ここまで不況の波があるとは思いませんでした。ハローワークには人が溢れかえり応募しても今までの経験で事務系の仕事に申し込みますが一人募集の所3ケタの人が申し込んだり面接にこぎつけるのもやっとな状態で、結果も一週間位かかる感じです。結婚適齢期なのかよく彼氏は?予定は?などと聞かれ、いないので本当にそう言いますが、女性でそう言っても実際はあっさりできちゃった婚などでやめる方が多いみたいで懸念材料になってます。で、今日ハローワークに行った帰り第一生命の保険外交の人に声をかけられ(よくスカウトみたいな事をやってるのは知ってます)普段は興味無しで無視ですが事務所で話だけちょっと聞きました。今まで事務の経験しかなく、やった事ない分野なのであまり興味もなかったので支部長の女性にも取りたい資格があり、将来はそっちで頑張りたいから受かれば辞めるなど、普段の面接では言わない事も全部言いましたが是非という感じでした・・・むしろ目標があり向上心がある人はいぃみたいな事を。で、聞いてみると法人のみの営業(一社だけ担当)で今まで事務しかしてないし、経験できるならと少しだけ前向きに考えているんですが、来年の試験に受かることを一番に考えたいので新しい事にチャレンジするのも躊躇します。やはり辞める人が多いから入りやすいでしょうか?今2ヶ月弱就活で書類できられる事も多く精神的にも疲労困憊です。だけど入ったわ、やっぱり合わない→就活だけは避けたいので是非知恵・アドバイスお願いいたします。長々とすいません

補足

説明頂いた方はお答え頂いた方と同じ様にお昼休みと夕方に会社に行き向こうで個人の方に営業するように言ってました。スケジュールが10月頭に入り勉強が続き(その間のお給料は確かに安いです)11月から営業として登録みたいなスケジュールを渡されました。

続きを読む

25,076閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の友人が昔第一生命で営業をしていました。 第一生命という会社自体は非常にいい会社のようですが、やはり 生保のセールスレディという職種は厳しいようですよ。 やはり営業は「ノルマ」の世界ですし、生保ってなかなか売れるものでは ないですからね。私の友人もキツイと言って、3年で辞めました。 外交員の方の話では、法人営業で1社のみと言われてるようですが 結局は企業にセールスのアポをとって、お昼休みに社員食堂などに 出向き、そこで従業員に声をかけて営業活動をするわけです。 結局は個人営業と同じですよ。 それにいくらその時の話では「誰でもできる。」と言われても、やはり 「第一生命」という看板を背負ってのセールスレディなのですから 当然面接はきちんと行われるでしょうし、適性がないと見なされれば 落とされるのは当然です。「辞める人が多いから入りやすい」という考えは 捨てた方がよいでしょう。 また、先の方もおっしゃるように生保って勉強×2の世界です。 資格を取らないことには販売活動ができないため、入社したその月に まず1つ試験を受けて、それから3か月ぐらいの研修期間を経て、 営業活動スタートってカンジですね。 それ以降もかなり多くの試験を受けていかないとダメなので 質問者さんの来年受けたい試験の勉強ができるのかどうか・・・? 個人の性格にもよりますが、事務系の人が営業に転職するのって かなり厳しいものがあると思いますよ。営業って過程ではなく結果が 全てですから。 どんな資格の勉強をされてるかはわかりませんが、その資格をとれば 必ず希望する仕事に就くことができるのでしょうか? そんな保証がないのなら、腰掛け程度で職探しはせず、今はとにかく 事務の仕事に就けるようとことん就活をがんばってみては? 現在は事務職の求人が激減してるので、2か月ぐらいで決まらなくても 普通ですよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 健全にやられてる方もおられると思いますので、 生保レディ、すべてとは、いい難いのですが・・・ 悪い話は良く聞きますが、 良い話って聞かない業種ですよね? 業界に慣れる事ができれば、問題ないでしょうが、、、 『決して甘くは、無いですよ!』 食い物にされるだけだと思います。 寄り道しないで、目標に向かうべき!! だと思います。 (ここでは、同社とは、言えませんが!!) 当方、生保レディ(ベテラン粋)とお付き合いしていたなかで、 実際に見聞きしていた!よく似た話が出てきます。 ここでは表現に限りがありますので、、、 一度、ご自身で、ゆっくりと、 【保険 セールスレデイ 実態】 などで検索してみてはいかがでしょうか? それと、、、 生保レディって、個人事業主と似た形態で、殆どが火の車だと思います。 ↑元カノの同僚という輩からも、借金の打診が多かったもので。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • どんな仕事でも責任や最低限、やらなきゃいけない事ってあると思います。 保険は営業をかけたら、そこで終わりではなく、 そこから始まって行く仕事です。 入院をされてしまった。ご結婚をされた。受取人を変更…。 生活状況が変われば、必要な保険の内容も変わりますし、 お客様の人生を大切に思い、自分だったらどうする?って常に考えて行く、誇り高き仕事です。 生半可な気持ちで始められて、契約契約ってされても迷惑なだけです。 どんな仕事だって、大変な事はありますし、始めるなら相手(お客様)の気持ちになって考えて お客様との信頼関係の中で生まれてくる形以外の何物でもない保険のすばらしさを伝えられるといいですね。 大手の会社なら育成期間もしっかりとありますし、 第一にこだわらず、自分の仕事をするうえでのプライドを いい形で変換してくれる会社を見つけてみるのもいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、某保険会社に4年働いてました。私の担当は都内の大手企業に訪問して個人保険の営業をしてましたが個人宅にピンポーンと飛び込み営業ではないですがターゲットは個人なので営業は簡単な物ではありません。結果主義なのでやることをきちんとやっていれば自由な時間も休みも取れますがそれなりに強くないと厳しい世界でもありますしお給料面でも不安定な部分もあってメリット・デメリット両方ありますよ!また資格は特別難しい訳ではないので取得するのに差ほど難しくはありません。入社前に1ヶ月程研修期間がありそこで保険募集人の資格を取るための勉強をしますがその間お給料はめちゃくちゃ少ないです…それが受かって初めて正社員として入社になりますチャレンジ精神で頑張ってみるのも良いとは思いますが営業なので締め切りがありますので自分が取りたい資格の勉強を同時に出来る時間を作るのは大変かも知れませんが色々な人と接する事が出来社会勉強にはなると思います。保険会社の入社は総合職は大変ですが、外交員は簡単ですよ!よっぽどの常識はず れの人じゃなければ試験さえ受かれば入社出来ますでも辞めるのはちょっと大変になるかも知れません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

第一生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる