教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について質問です。 私は今高校2年生です。 進路は高卒で地方公務員を考えています。 役場で働きたいと考えてい…

公務員について質問です。 私は今高校2年生です。 進路は高卒で地方公務員を考えています。 役場で働きたいと考えているのですが、どうやってなるのかが調べても分かりません。どうやったらなれるのかを教えていただきたいです。 また、勉強をいつから始めたらいいのか、勉強の仕方、おすすめの問題集、勉強以外にしておいた方が良いことを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

86閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働きたい役場が行う採用試験に合格すれば、その役場の職員(地方公務員)になれます。 高卒用の採用試験の区分は初級といいます。 ここから先の試験の内容についてはだいたいは同じですが市区町村によって違いがあることもあるので参考程度にして、質問者さんがご自分で受ける市区町村の内容を調べてください。 初級の試験は1次試験と2次試験に分かれています。 1次試験の内容は学科と作文(小論文)です。 2次試験の内容は面接です。 1次試験は9月頃に行われます。 2次試験は1次試験に合格した人を対象に10月か11月頃に行われます。 勉強は今すぐ始めてください。 だいたいの人は試験1年前から始めています。 勉強の仕方は質問者さんのこれまでの勉強の進め方、学習レベルによって異なるので一概には言えません。 初級の学科試験は目安としては、偏差値55以上の高校に通っていて、文系理系などに分かれず5教科の授業をとっており、常に予習復習をしていて定期テストの点数も全科目70点以上というような人なら、特別な勉強をしなくてもこれまで通りの勉強を続けるだけでもたぶん合格します。 でもそうでない人なら特別な勉強が必要になります。 地方公務員の初級なら必要な勉強時間は300時間から800時間とされています。 上記の通り受ける人のレベルによって必要な勉強時間は全く異なるので幅が広いです。 1年前から勉強を始めるなら単純計算で勉強時間300時間なら1日1時間程度、 800時間なら1日2時間以上の特別な勉強をすることになります。 まずは質問者さんのレベルをご自分で理解することが必要になるので、本屋で過去問の問題集を買ってきて実際に問題を解いてください。 買う問題集はどれでもいいです。 本屋に並んでいる時点で一定のレベルはクリアしていますし、その後は人の好みで良い問題集は異なるからです。 なので質問者さんが立ち読みで中を見て良さそうな問題集を買ってください。 問題を解いた結果、「解けた問題」、「まだ高校で習っていない内容なので解けなかった問題」、「高校で習ったはずなのに解けなかった問題」 の3つに結果は分かれるはずです。 そしてまずは、3つ目の「高校で習ったはずなのに解けなかった問題」の分野を参考書などを通して勉強して解けるようにしていってください。 参考書も上記の問題集と同じく何でもいいです。

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる