教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備の感知器について質問です。 学校の廊下には感知器は不要ということを聞いたのですが、これは消防法のどこで判断すれ…

消防設備の感知器について質問です。 学校の廊下には感知器は不要ということを聞いたのですが、これは消防法のどこで判断すればよいのでしょうか?現在、「建築消防アドバイス」という書籍にて勉強しておりまして、当該書籍のどの部分を見ればその判断ができるのか、もしわかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか 消防設備、電気設備、電気工事、自動火災報知設備、建築設備

続きを読む

76閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    消防法施行規則第23条 5 令第二十一条第一項(第十二号を除く。)に掲げる防火対象物又はその部分のうち、第一号及び第三号に掲げる場所にあつては煙感知器を、第二号及び第三号の二に掲げる場所にあつては煙感知器又は熱煙複合式スポット型感知器を、第四号に掲げる場所にあつては煙感知器又は炎感知器を、第五号に掲げる場所にあつては炎感知器を、第六号に掲げる場所にあつては煙感知器、熱煙複合式スポット型感知器又は炎感知器を設けなければならない。 (中略) 二 廊下及び通路(令別表第一(一)項から(六)項まで、(九)項、(十二)項、(十五)項、(十六)項イ、(十六の二)項及び(十六の三)項に掲げる防火対象物の部分に限る。) (以下略) とあり、廊下及び通路に7項が入ってないので学校の廊下は不要になります。 建築消防アドバイスについては41-12ページに 煙感知器・熱複合式スポット型感知器・炎感知器の設置するべき場所の表があり、その中で廊下及び通路は1~6、9、12、15、16イ、16の2、16の3項の部分に限ると書いてあります。

  • 学校の廊下は感知器不要です。 根拠は、消防法施行規則第23条第5項第2号と施行規則第23条第6項第3号あたりだと思います。建築消防アドバンスの41-12感知器の設置基準にそれらしいことが記載されています。

  • ☆、質問とする用途が学校等では、消防法の別表欄(7)に該当します。 その消防法の感知器とは何の感知器かです。また規模や階数で異なり、 その基本は消防法施行令第10条から消火器から基準から順次あります。 次に、簡単に理解できる書籍は、建築は新日本法規の建築申請memo。 消防法では建築消防adviceが、申請や計画には好いかと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる