解決済み
5/10に子供を産み現在育休中の保育士です。去年の4月に今の職場に転職し、9月頃妊娠が発覚。今年の3/29(金)まで働き産休に入りました。本来であれば1年働かないと貰えない産休手当ですが、30.31が土日だった為最終の就労は3/29です。産休の取得は出産予定日から計算して3/30~となっていましたが、1年働いていないので3/31が平日であれば働くつもりでした。 園の方にも3月末まで働き、しっかり1年働いてから休みに入ると伝えたところ9月当時は了解を得ていました。 産休に入り、全て産休を取り終え手当も頂き、育休手当も1度頂きました。 子供は系列園に職員枠として入れることになっており、こちらから伝える前に枠取っておくからねと園長から言われていました。 事務が園長の息子なのですが、当初から2月に復帰と話していたのに今更 「2.3月は新規入園出来ないよ?てかそもそも休みすぎじゃない?うちの園はみんな半年経たず復帰してるよ?手当だって半年すぎたら半分しか貰えないんだし、働けば?それに枠ももうないし、早くしないと埋まっちゃうよ、申し込みきたら園は断れないからあなたの子供の枠無くなるよ」 と言われました。 今更なにをとは思いましたが預けられないことに復帰は出来ないので12月に復帰することとなりました。 翌日、また園長の息子から「てか調べ直したら○○先生3/30から産休だったじゃん、1年働いてないじゃん、胸張って本来なら5月まで休めるとか言わない方がいいよ。1年働いてないのに産休取らせてあげたんだから。」と言われました。 これって発言やばくないですか? 確かに3/30.31は土日だったので働けてません。 4/1まで働けばよかったのでしょうか? そもそも産前6週が就労1年経たない日にちだったら3/31まで働いたとしてもその日数を抜いた上で産休育休手当を貰うこと、産休育休を取ることは出来ないのでしょうか?
98閲覧
質問者様も園側もそもそもの認識が少し間違っているので訂正させてください。 そもそも産休や出産手当金を貰うために1年の就労は必要ありません。 産休は予定日6週間前~産後8週間の期間に就労しているなら誰でも取得できます。 本人が希望しているのに取得させないのは違法ですし、特に産後8週間の方は雇用主側に働かせない義務があります。 そんな状態で雇ってくれるかどうかという問題は別として、極端な話就職翌日が予定日6週間前なら就職翌日から産休を取得することも可能です。 また、出産手当金にも1年働くという条件はありません。 健康保険に自分で加入していて、産休期間に働いておらず給与の支給がない人(もしくは規定以下)であれば貰えます。 育休や育児休業給付金は入社からの期間や就労期間が1年未満の場合に取得できない可能性があります。 育休も基本的には産休と同じく1年未満でも取得可能なのですが、「育休取得は入社1年以上の者のみ」などの労使協定が結ばれている会社に限り1年未満の取得を拒否することが可能です。 ただし、育休に関しては就労期間ではなく入社からの在籍期間が1年あれば申請が可能であり、取得1ヶ月以上前に申請が必要なため取得時期が入社1年1ヶ月後以降であれば取得が可能です。 在籍期間期間は就労期間と違い、働いていない期間(産休など)を含めてOKです。 質問者様の場合、多分23年4/1入社かな?と思うので24年4/1に申請、5/1から取得が最短になります。 5/10出産なら育休開始は7月初め頃になるので余裕でクリアできます。 育児休業給付金を貰うためには育休取得前2年間に雇用保険に加入した状態で月11日以上働いた完全月が12ヶ月必要です。 なので最低でも丸1年(月11日以上を12ヶ月)は働かないと貰えません。 ただ、前職でも雇用保険に加入して働いていた期間があるなら合算が可能なので必ずしも現職で丸1年働かないと貰えない訳ではないです。 前職で雇用保険に加入していなかったり転職時に失業保険を利用していた場合は合算ができないため、現職で丸1年働く必要があります。 ただ、育児休業給付金は会社ではなく雇用保険(国)が出すお金なのでかなりシビアです。 就労期間が1日足りないだけでも貰えなかったりするので、現職だけ(働いた期間が23年4/1~24年3/29のみ)なら貰えないと思います。 ただ、実際には支払いがあるので産休開始が4/1になっている(3/30.31も給与の支払いがあり働いたことになっている)か前職と合算して条件をクリアできたかのどちらかだと思います。 長々と記載しましたが、産休育休や出産手当金、育児休業給付金は本来は貰えないはずだったが職場の配慮で貰えた訳ではなく、本来貰えたものなので「取らせてあげた」とかの発言はかなりやばいです。 園長の息子はきちんと制度を理解されていないのだと思います。 ただ、入園時期の問題に関しては園長との「枠取っておくからね」の話の時にきちんと何月何日から入園するのかも相談しておくべきだったかな?と思います。(園長とは話して決めていたならすみません) 自治体によっては園長の息子の言うように2.3月の入園募集自体していない園もありますし、枠が空いているのに「今後職員の子どもが入園するから」という理由で受け入れないというのがOKなのかも分かりません。 認可外だと園が自由にルールを決められるので多分大丈夫だと思いますが、認可園だとルールを決めるのは自治体なのでそれはダメなのでは?と思います。 なので質問者様の働く園が認可園なら「12月に入らないと枠なくなるよ」というのも致し方ないと思います。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る