教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専業主婦歴6年、33歳。ロクな職歴なし。今から始めて長く続けられる仕事ってありますか?

専業主婦歴6年、33歳。ロクな職歴なし。今から始めて長く続けられる仕事ってありますか?妊娠&出産してから6年間、働いたことがありません。 職歴もロクにありません。資格もありません。 経済的に、いつまでも専業主婦ではいられないと思いますが、 夫は転勤が多く、その都度家族で引っ越すので 2年毎くらいに日本全国どこへ行くことになるか分かりません。 今から始めて40代、50代になっても続けられる仕事ってあると思いますか? 例えばスーパーのレジやファーストフード店でパートをするとして、 採用されても夫が転勤になったら辞めなきゃいけないですよね。 また引越し先で同じような仕事につけたとしても、 また夫の転勤で辞めて・・・そんなことをしているうちに年をとっていきます。 この職種は50代でも働きたいと思ったときに果たして雇ってもらえるのでしょうか? そう思ったら、甘いかもしれませんが、 40代、50代になっても続けられる仕事を今からでも探せるのであれば見つけたいと思いました。 (それが今から資格をとることから始めるような職種でも) 引越しがあっても、引越し先でもまたできる仕事で、33歳今からでも間に合う仕事ってあると思いますか? 例えば薬剤師さんなどは、引越し等あっても、また引越し先で仕事を見つけられて 長く続けられる職業・・・というイメージが私の中にありますが(勝手なイメージ?) さすがに今から大学とか通えないですし、そんなお金もないですし、 これは今からじゃ無理だと思っています。 今からでもまだ間に合う何か、もしあるとしたらどんなものがあるのか知りたいです。 何かご存知の方、教えてください!

続きを読む

13,515閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    先の人に文句を言うつもりはありませんが、郵便局のバイトはやめたほうがいいです。バイトでも正社員とすることがほとんど変わりませんし、営業指標も課せられます。割に合いません、レジのバイトのほうが絶対にオススメです。現職郵便局員より

    4人が参考になると回答しました

  • 郵便局の非常勤職員。 正社員登用もあるようですよ・・・ その課によりけりかもしれませんが・・・ 全国どこにでもありますよね・・・郵便局!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 年代は違いますが、失礼します。 医療事務がいいかと思います。 あたしは26歳ですが、旦那が質問者さんと同じ境遇にあります。 22歳の時医療事務をとりました。 ニチイ学館てとこです。 そこは講座終了後お仕事を紹介してくれます。給料は安いですが年齢は関係ないです。 あたしは今、医療事務をしていませんが、紹介で某大学病院で2年勤務しました。 なんで医療事務を受講したかといえば、転勤先にも絶対あるのが病院だからです。 別になくてもいい資格ですが、受講、就職先の紹介で経験を積んでそれから転勤。 転勤先では経験があるから、仕事はあります。 はじめ大きなとこで経験を積んでたら次から個人医院などで仕事ができます。 今まだ33歳じゃないですか~。 いい経験になります。 クリニックなら、年取っても続けやすいかと☆ 参考になれば幸いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • スーパーのレジもいいです。 大手コンビニチェーンとかファーストフード店でも良いのではないですか? 日本全国何処にでも店舗がありますし、どの店舗でも仕事内容は変らないと思います。それに年配の方も勤めています。 大学は無理だと考えているようですが、わたしの義理の姉は子育てしながら大学を卒業し今も大学院に通っています。勉強する義姉の影響か子供たちも勉強好きで学校の成績も良いようです。 かなりの努力は必要だと思いますが大学など行かなくても何かの資格を取るのは無理ではないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる