教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のことで相談とアドバイスをお願いしたいです。 私はスーパーでフルタイムのパートをしてる男です。

仕事のことで相談とアドバイスをお願いしたいです。 私はスーパーでフルタイムのパートをしてる男です。7月の末頃に新しく30後半の男のフルタイムのパートが入ってきたんです。 相手は面接時に「社員になりたい」「スーパーの仕事は経験者」だと言ったそうなんです。 現在2週間ほど入って来てから経ってるんですが、何にも出来ないんです。 私は相手と同じ時間帯の勤務で、チーフから私が仕事を教えてと言われたんですけど、教えてもやらない、出来ない、口答えのオンパレードなんです。 例えば、相手がミスをして、ミスをしないように教えたら、◯◯(相手が前に働いてたスーパー名)の時はこれで良かったと言ったり、注意をされたら、ブランクがあるからと言ったり、まだ入って◯◯日ですよと言うんです。 また、作業も◯◯はやるけど、◯◯はやらないみたいに勝手に決めたり、トイレや水分補給という名目で1時間に数回、何十分も居なくなるんです。 最近、相手に対して居てもらっても役に立たない、仕事を教えても時間の無駄なのではと考えてしまい、嫌悪感しかないんです。 今回、私の当たり(言葉遣い)が相手にキツいとチーフに言われてしまったんです。 チーフからはそれをパワハラと捉えられても厄介だから、上手くやってほしいと言われたんです。 そこでチーフにも相手の現状は話して、チーフは相手の現状を知らなかったんで、驚いていたんです。 次の相手の出勤の時に注意をすると言ったのですが、私としたら相手の面倒を見ることも降りたいし、出来れば関わりたくないのですが、皆さんならこういう時どうやってきますか?

続きを読む

47閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おつかれさまです。 パワハラ紛いとまで扱われたら嫌ですね。 ただその方はいわゆる「いつか問題起こして辞める人」だと思います。なるべく巻き込まれないようにしましょう。 まず思い出せる限り、その方を指導した際の相手の言動行動言われたこと、自分の対応を事実のみ書きましょう。時系列がいいと思います。 それを上司に渡した上で、「私は未熟なようで、このまま指導をしても無理だと思います」と言うのがいいと思います。まともな会社なら、そこまでして指導役を固辞する人は指導役にしません。 それでも人手不足で、あなた以外に指導係がいないと言うなら、まずやることは、相手に一切期待しないことです。 これだけ言えば覚えるだろう、こうしたら分かるだろうというのは、全部捨ててください。 できなければ教える、やっていないことは「これやってください」と指示する。その際に指導や注意はなるべくせず、シンプルにコミュニケーションを取ってください。無視や声を荒らげてはいけません。とにかく平坦に対応してください。 その対応や相手の行動もメモを取り上司に細かく報告共有しましょう。 結局ついていけず、近いうちにパワハラだ何だとその人は爆発すると思います。ならば、つけていた報告と共に、判断を仰ぐまでです。 嫌悪感云々は相手にこうすべき、こうやってほしいと期待があるから裏切られ感じるようになります。この人はそういう人なんだという認識ぐらいでいるといいです。 ちなみになぜそういう人なのかというと、自分で思っている自分と他者に見られている自分に大きくギャップがあるからです。 本人は出来ているつもりなんです。 とにかく期待せず、いつか爆発する爆弾だと思って、粛々と身を守りましょう。幸運なら、爆発せず動くようになります。

    1人が参考になると回答しました

  • ①指導役を代わって欲しいとチーフにお願いして外してもらう。 ②それが無理なら、その使えないヤツとあなたの会話を録音して貯めて置き、再度、チーフに聞かせて代わってもらうよう頼む ③それでも代わってもらえないようなら(その時の会話も録音しておく)、「あなたが私にしていることは、無理強いをしているのでパワハラに該当しますので、本部の人事部(コンプライアンス部)に告発します」と言って実行する。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まず、あなたの感情が高ぶっていることを理解し、冷静に対処することが重要です。チーフにはすでに状況を伝えているので、次のステップとしては、チーフがどのように対応するかを見守ることが必要です。また、自分自身の言葉遣いや態度にも注意し、パワハラと受け取られないように心がけましょう。 相手との関わりを最小限にするためには、具体的な作業指示を文書で残す、作業の進捗を定期的にチーフに報告するなど、明確なコミュニケーションを取ることが効果的です。また、相手の行動に対しては、感情的にならずに事実を基にしたフィードバックを行い、必要ならばチーフや人事部と連携を取ることも考えてください。 このような状況はストレスが溜まりやすいため、自身の感情管理も大切です。適切な対応を心がけ、職場の環境改善に努めましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 新しい同僚との人間関係でストレスを感じていることがよくわかりました。確かに、教育係として同僚の無理解な態度に苛立ちを感じるのは無理からぬことです。しかし、あまり感情的にならず、冷静に対応することが大切です。 ・まずは上司に状況を正確に説明し、適切な指導を仰ぐことをおすすめします。上司の理解を得ることが第一歩です。 ・次に、同僚に対しては、落ち着いた口調で、具体的にどこが問題なのかを説明し、改善を促すことが重要です。感情的にならず、建設的な態度で接することが肝心です。 ・もし改善が見られない場合は、上司に再度状況を報告し、適切な対応を求めましょう。最終的には上司の判断に従うしかありません。 ・同僚との関係改善が難しい場合、自身の心身の健康を最優先に考え、別の職場を検討するのも一案かもしれません。 人間関係は難しい問題ですが、冷静に対応し、上司とも協力しながら、最善の解決策を見出していくことが大切です。焦らず、落ち着いて対応することをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる