解決済み
グループホームの世話人について。 私は通いやすい場所かつ、働きたかった夜勤帯の募集だった為、精神障害者のグループホームのアルバイトに応募しました。ここを応募したのにはいくつか理由があるのですが、1つは低血圧で朝が弱かったため。 問題なのは2つ目です。 2つ目は、私自身が精神疾患持ちという事です。 双極性障害を持っています。 そして今まで何度か入院してきた中で、看護師さんや、ケースワーカーさんなど色々な方にお話を聞いてもらったり、お薬の管理を考えてもらったりとたくさんお世話になりました。 なので私も自分が言える立場ではないかもしれないのですが、そのような精神障害者の方に関わってなにかお手伝いしたいと思ったからです。 双極性障害なので鬱状態に入ると無気力になり、働けなくなります。 つい先月までその状態でした。 ですが、7月に入ってからは安定していて昼間のバイトも週1.2だけですが行けています。 このように精神疾患持ちのやつが精神障害者グループホームで働きたいと面接に来たら、絶対採用してもらえないと思いますか? 面接で私が精神疾患を持っている事を隠して採用されてからも何も言わないでいようかとも考えています。 面接で全て言う、面接では言わず採用されて不安定になって来たら話す、またはこの件は何も話さない、ですごく迷っています。 どうしたらいいと思いますか?
227閲覧
精神疾患を持っていることを 言わずに採用された人と 働いた経験あります。 始めは問題なく働けていました が、しばらくしてから 体調を崩されることが増えてきて お休みが多くなりました。 たまにならいいのですが 代わりに出勤する人が いないと困る日もあり、 その度に調整しなければ ならず、、 あとから実は疾患が あることがわかりました。 それならそうと何故初めから 言ってくれないのか、、と 言う空気になりましたよ。 このように、職場は あなた以外の人も働いています。 夜勤なら人数も少ないだろうし 急に体調壊した時、 それが続きそうな時 周りに皺寄せが行きます。 精神疾患に限らず、応募者は きちんと現在の自分の健康状態を 雇用者に伝える義務があるのです。 隠せば経歴詐称とされてしまいますよ。 夜勤だとなにかトラブルがあった 時に対応できるかどうかも重要視されると思います。 ひとまず、 応募した動機を しっかり伝えてみてください。 また、他で精神障害者雇用での 就労のほうが配慮もしてくれるので 働きやすいのでは?とも 思います。
ピアサポートで 同じ様な障害を持つ人の支援があります。 https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000032101.html
結論から言いますが、双極性障がいは普段から【患者や、利用者を見てる人には即バレます。】 したがって、隠す意味が無いです。 こけからは、医療者20年生として答えますが、【双極性障がいの人は非常に分かりやすいので、見分けが容易です。】 残念ながら【隠すことも、演技で補う方法もありません。】 それ故に【特性】なのです。 したがって【隠したり、申告しないのは単純にリスク有りの裁定】としかなりません。 また介護施設でも【夜勤のような当番人数が少ない時間帯に無資格者はNG】です。 それだけでなく、双極性障がいの症状について【診断書も含めた詳細な申告が無いと、法律面での欠格事項に抵触する懸念】もあります。 残念ながら双極性障がいは、介護施設だけでなく、【夜勤型の業務は普通のサービス業以外では、雇用が成立しない場合もある】ので、そういった意味でも厳しい結果になる方が多いでしょう。 以上から…まとめますと… 応募するのは良いです。 しかし、【無資格や無経験のどちらかの人を夜勤枠で雇うことは、まずありません。】 応募するなら、【昼勤枠に規則正しく、毎日通い続けることから始める】しかありません。 ただし、双極性障がいの不安定さは【自己申告では認めない職種や職場が存在します。】 このことから【定期通院しながら、適正なコントロール療法も続けます、を証明する】必要もあります。 ですので、【先に、かかりつけの精神科での定期受診をした際に、『就職を考えているのですが、診断書か必要な場合には作ってもらえますか?』と確認を取って】ください。 万が一、【精神科に通っていない場合は、一度通い直して、適正の保証をしてもらうのが最優先】となります。 それから、【昼勤枠に応募して、双極性障がいについて申告をしてください。】 そうしないと、【あなただけが、大きな不利益を被るリスクが高まります】から、気を付けてください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
ケースワーカー(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る