回答終了
地方公務員試験について質問です。 訳あって、8月末で仕事がなくなります。 求人等みていたら地方公務員試験の募集がかかっており、受けるかで悩んでいます。質問①地方公務員試験はだいたいどれぐらいの時間勉強が必要ですか?(今回私は2ヶ月しか試験までありません) 質問②試験の点数が壊滅的でも、面接で受かるようなことはあるのでしょうか? 質問③一般事務、とはどのような業務内容でしょうか? 質問④月給、賞与はいくらぐらいありますか? 質問⑤正直、やりたい仕事ではありません。 それでも続けられるものでしょうか? 以上です。 詳しい方、回答をお願いいたします。
166閲覧
民間→地方公務員→民間に転職したものです。1年ぐらいで転職を繰り返したんですが新卒手取りの変遷は198000円→158000円→200000円でした。地方公務員になったとき給料の低さに驚きました。また毎日22:00まで残業があり、この時代にサビ残があることにも驚きました。仕事も何も教えてもらえず、雑に仕事を押し付けられ、ミスすれば一昔前みたいに怒鳴られ決裁書類を投げつけられました。正直言って公務員は民間と比べて全てがめちゃくちゃ遅れています。 逆に言うと民間のコンプライアンスのレベルと賃上げがここ数年で加速したのです。それには理由があり、2015年に電通社員が過労で自殺した一件を受け、国は【働き方改革】を始動しました。労働基準法が厳しくなり、サビ残やパワハラが取り締まられるようになりました。年々、民間企業は働き方改革の価値観が浸透し、今の民間企業は上司は優しいし、残業しないで早く帰れと言ってくれます。ただ公務員は労働基準法が比喩の意味ではなく実際に適用除外されていますので、公務員だけ民間に比べて価値観が10年前ぐらいのままになっているのです。だから地方公務員は未だにサビ残もありますし、パワハラまがいの時代錯誤な指導も普通にあります。 公務員試験に受かるぐらいの学歴を持つ人間ならば、今の時代は絶対にそれなりの民間企業に入社するべきです。 仕事を押し付けて放置するのが公務員という組織全体の風習なのでレベルが低いです。それにも理由があり、公務員は未だに人気のある職業なので黙っていても人が集まります。だから悪い所を改善する必要がないのです。人がやめても人が新しく入るし、人事部の人間も3年おきに部署異動があるので責任感がありません。誰も改革を起こさないのです。人を教えて育てるという価値観やマネジメントの価値観は公務員には一切ありません。完全に個人プレイの職業。それぞれが別の事業を受け持っているので仕事が属人化しているせいでもあります。個人個人が全く別々の仕事をしているので「担当じゃないから他の人の仕事は分からない」この常套句を公務員は絶対に言います。 かつて公務員が福利厚生的にも優遇されている時代はたしかにありました。その時の一般通念の名残で、高校生のなりたい職業第1位は公務員です。しかし今の学生に言いたいのは、今の時代は絶対に公務員より民間企業で働いた方がいいということです。私の会社は先日賃上げの動きがあり、全社員の手取りが3万円上がりました。今、民間企業は賃上げの動きが強いです。また残業も厳しく規制されているのですぐ帰れる。公務員は高卒の人や良い民間企業に入れない条件の人にとってはマシな所なのだとは思いますが、中堅国公立大学を出て働くような場所では現在ありません。サビ残とパワハラが未だに普通にあるっておかしいでしょ。
1150442707さん 先の回答もそのとおりですが、私は疑り深いので、 あなたが今見ている募集は、どのような採用の募集ですか? 公務員の採用には大きく分けて ①新卒の正職員の採用(既卒でも受験資格を満たせば受験できる) ②「経験者採用」とか「社会人採用」とかの、いわゆる中途採用の正職員の採用 ③民間の「契約社員」や「嘱託社員」に当たる非正規職員の採用 それによって、試験のやり方も採用後の仕事の内容も待遇も違います。 他の回答者は①を前提に回答していますが、本当に新卒対象の試験ですか? もし②や③の試験の場合、試験は作文や面接が中心で、小難しい筆記試験などはやらない場合もあり、その場合は長期間机に向かう勉強は必要ありませんが、その反面「説明力」「文章力」「現職での職務経験」といった独学では鍛えにくいものが問われる比重が高く、付け焼き刃の勉強ではどうしようもない場合もあります。
①出身学部や自治体の試験内容によります。自治体によっては、テストセンターの試験と面接のみの所もあります。 ②ほとんど面接で取る所もあるのであると思います。ただその場合はコミュ力に相当自信がある人達と戦わないといけませんが… ③様々です。 戸籍や住民票、税務、健康、介護、生活保護、市の会計・財政、市の施設・財産管理、道路・河川の維持管理、上下水道、議会事務、選挙、人事、商工関連・企業誘致、観光、人権同和関係、男女共同参画、公営住宅管理、国際交流、港湾管理、廃棄物関連、あげたらキリがありません… ④初任給は募集要項にあると思います。今後の給与は「〇〇(自治体名) 給与 例規」で検索すると俸給表が公開されてます。 ⑤縁もゆかりも愛着もない所で、給料貰うためだけに、働いてます。 数年に一度異動があり、ほとんどの人はやりたくない仕事をしてます。異動希望なんて叶わないので、やりたい仕事がやれる職種ではありません。
①受験区分やあなたの学力がわからないのでアドバイスできかねます。特別出来のいい人は2ヶ月でも余裕で合格します。一般的には1年前から対策します。 ②筆記が壊滅的ならそもそも面接に進めません。面接に進める程度に得点できているなら、当然合格の筋はあります。 ③一言では言えないほど多岐にわたります。税務も福祉も土木も経理も。事務とつきますが、作業着で外仕事の場合もあります。とはいえ、やはりパソコン仕事がメインです。 ④前職の業種、勤続年数で補正がありますし、自治体ごとに給料表は異なるのでお答えしかねます。受験案内に初任給の例示があるのではないかと思いますが、あまり期待せずそれに近い額と思った方がいいです。 ⑤③を質問する段階ではやりたいと思える人はいないでしょうね。よくよく知れば興味深いと思える面もあろうかと思いますが、総じて見れば窮屈で楽しくはない仕事だと思います。しかし定年までほとんど不自由なく生きて行ける点で、我慢しながら勤めている人が多数ですね。モチベーションが低くても続けられるとは思います。しかし採用試験では、やりたくて受けにくる人と競うわけでして、そこが関門になると思います。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る