教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在マクドナルドで働いている方又はご経験のある方にご質問です。 9月からマクドナルドでアルバイトをする事になった46歳…

現在マクドナルドで働いている方又はご経験のある方にご質問です。 9月からマクドナルドでアルバイトをする事になった46歳男性フリーターです。 面接では聞かれなかったし、聞きもしませんでしたが今日の本契約で聞いてビックリ!です。 希望勤務時間は早朝の6~9時、もしくは0~6時を週4回を希望しましたが 一週間に1度もシフトに入れ無い?事もあるそうです。 勿論私自身未経験の仕事ですので最初は仕方ないのかも知れませんが...?? 皆さんも同じなのでしょうか?ちなみに勤務先は直営店です。 良きアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

補足

,真面目な質問ですので悪戯と判断した場合ブラックリスト入りさせて頂きますが 悪しからずご了承願います。

続きを読む

496閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かなり昔のバイト経験者ですが、新人の頃は入れる時間が少ないことは十分にありえます。 スケジュールが週ごとに好きな日と時間を選んで提出するシステムなので、 テストがある、部活の合宿がある、などの学生に対しては非常に便利なスタイルですが、フリーターや主婦などのある程度安定的な収入を求める方には不向きな部分があります。 経験を積んできて、いわゆる「使えるバイト」になれば、逆に店舗の方から、もっとたくさん働けないかとか言ってきたりするんですけどね~。 他のバイトを探した方が良いのかも知れませんが、マックでのアドバイスをするとすれば、 経験の浅い内からある程度固定的な収入を得ようと思ったら、社員に「月何時間以上働きたい」と言った旨を相談した方が良いです。 その変わりの条件として、固定したスケジュールで働くことが求められると思います。 主婦とかフリーターの人は、多くの学生がスケジュールが不定期なのに対し、固定スケジュールが出来ることが武器にもなります。 毎週必ず「月、水=6~9時、金、土=0~6時」で働くので固定にして欲しい。と言ったような交渉をすれば、可能性はあるかと思います。 現に私は、経験も長く「使えるバイト」になった時も、固定スケジュールの主婦には勝てず、「向こうは、元々がそう言う条件だし、家庭もあるから、お前の方をカットさせて。」とお願いされたりもしました。(固定スケジュールであることは、他のバイトの方をカットする理由にもなることもある) ただ、質問者様の働ける時間帯が店のニーズ(人が不足している時間帯)と合致すればですが・・・。 交渉が上手くいったとしても、時によっては店舗の事情によってはカットされることもあるでしょうし、働く側だって固定と言っても「来週はちょっと用事あるので○曜日お休みします」ってこともあるでしょうし、そこら辺はもちろん常識の範囲内で考えられる「原則として」ということですが。

  • 高校生の頃ほんの少しだけバイトしました。 週に3hくらいから始まりはじめての給料は3000円くらいでした… 時給は600円程度でしたし。 でも3000円でもいいほうと先輩達には言われました…。 やっぱり最初は邪魔なんだと(;_;)

    続きを読む
  • あたしもマックで見習いとしてバイトしてます。 あたしは、この間2週間連続で1日もバイトがなかったです・・・。 それで、先輩に理由を聞いたら「見習いで、お盆とか忙しいし時に店舗にいると邪魔だから」って言われました。邪魔って言われてかなりショックでした。 なので、実際にマックではそういうことがあります。

    続きを読む
  • 雇っておいてシフトを組まないとかあるんですかね? もっといい働き先があると思います。違うアルバイト先を探してみては如何ですか??

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる