教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

理不尽すぎるクレーム客に対し、舌打ちをしてしまいました。

理不尽すぎるクレーム客に対し、舌打ちをしてしまいました。私は接客業を4年ほど続けていますが、お店の印象としても、店長に迷惑をかけないためにも、普段からクレームを呼ばないということにはとても気を遣っています。 普段から気持ち良くお客様には帰っていただこうと、多少イラッとすることがあっても明るく接客をしているつもりです。 ですが、先日大変混雑してしまった時、テイクアウトの注文が15〜20分待ちとなってしまい、お客様にもその旨をお伝えした上で注文をお伺いしていました。 お会計やテイクアウトの番号呼び出し等レジの業務内容がたくさんあるため、ご注文にも少しお時間をいただいている状況でした。 そして、1人のお客様から、時間等も全てお伝えした上でお待ちいただいたにも関わらず、お待たせしましたと番号札をお呼びすると、さすがに遅すぎると怒られてしまいました。その時は困惑しつつもすぐに謝罪をしましたが、それに続けてオペレーションを変えろということやそっちの状態なんて知らねーなどと言われてしまい、バイトの身として思うことがあっても飲み込み、お店として致し方ない現状を全てご説明した上でしっかり謝罪もしましたが、あまりに引き下がってくれず、キリがないと思ってお箸はお付けいたしますか?と品物をお渡しする準備をしました。 その時に、箸無しでどうやって食べるんですか?とバカにするような笑みで言われてしまったことに、プツンと私の中で何かが切れてしまい、つい深呼吸すると同時に舌打ちをしてしまいました。 やってしまった、、と思いましたが、そのお客様に対しその時すぐに謝ることが出来ず、店長にクレームが来るかもしれないとお話し、謝罪しました。 その後、口コミ&本社にクレームを名出しで入れられてしまい、あることないこと自由に書かれていて、自分が今まで我慢してやってきたこともこの件で台無しになると考えるととても悔しくなりました。 舌打ちは今後絶対しないよう気をつけますが、あまりに理性を失うほどキレそうになってしまった時どうすればよいでしょうか。 実際している対策等あれば教えていただきたいです。

続きを読む

270閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • こんなサイトに逃げずに、上司に聞きましょう。 なぜわざわざ、主語一人称の主観まみれエピソードを記して、こんなサイトに意見求めるのだろうか、、、私ならむしろ「お客目線」で(書くなら)書きます。 第一、たかがこんなことを「理不尽呼ばわり」してる限りは、厳しいかと。

    続きを読む
  • クレーマーにイチイチ説明なんかしません。 説明して納得する性格とは思えないので、謝りながら作業をすすめています。 私は5年レジパートをしています。 平日でも毎日忙しく、たくさんのお客様を接客しています。 私はトラブルはないです。 しかし安売りの店なので客層はかなり悪いです。 そしてよくトラブル仲間がいます。 そのパートはお客様の不満にイチイチ受け答えをするんです。 クレーマーに何を言っても納得する訳が無いです。 ただただ長引くだけ。 だからいつも「何も言うな」と言っています。 言い訳は聞いてくれません。 謝って流しましょう! 対応すると余計にイライラします。私も… 心の中では「嫌なら他の店に行け」「もう来ないでください」と思っています(笑) クレーマーは説明が欲しいのではなく、ただ愚痴を言いたいだけ。 店員と言う弱い立場に漬け込んで強気になっているだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 対策も何も別にいいと思います。問題点がわかりません。

  • 人気店で4年のバイト 優秀で店からも頼られている方とお察しいたします いつも目いっぱい一生懸命に仕事なさってるからこそのことでした この度のことは事故です 気に病むことはありません それに、もう改善すべき点は習得なさっていると思います いつも通りあなたらしく笑顔でお客様と接してください

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる