教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働いて一ヶ月のスーパーのバイトをすごくやめたいけど、色々訳がありやめにくいです。精神的にもきています。 学生アルバイト…

働いて一ヶ月のスーパーのバイトをすごくやめたいけど、色々訳がありやめにくいです。精神的にもきています。 学生アルバイトです。 私は元々違うスーパーを退職して、今のスーパーにうつりました職場の環境が自分には合わず、腰を痛めてしまったり、サービスカウンターを1人でやれるように色々教えていただく中で自分には向いていないと感じてしまいました。他にもレジのやり方や品だしやPOP作りなど、色々覚える事が前のスーパーよりもかなり多く不器用な私には全てできる自信がないです。社員の方には覚えるのはゆっくりでいいとはいわれるものの、ミスを連発してしまって怒られたりもしました。 この前それを理由にチーフにやめたいと伝えたのですが、色々話し合いをして結局続けることになりました。腰を痛めたことは部署の変更を提案してくれたり、怒り方が申し訳なかったと謝られ、サービスカウンター業務は元々違う人に教えるつもりでミスで私に教えていたと言われました。 その時は自分でも納得して続ける選択をしたつもりだったのですが結局その選択を後悔しています。 皆が出勤時に必ず見るノートに、ミスワーストランキングと書かれて自分の名前が1位でのっていたことです。 ミスをする自分が100悪いのですが、すごく恥ずかしくて行きたくなくなってしまいました。 それと、レジ締め作業後に30分ほど時間があるのですが、品だしに関しては詳しく教えてもらってないのであきらかに自分だけ足でまといで居心地が悪く感じています。その間自分は商品の手直し(前だし?)をするのですが、それが終わったらやることが本当になく、何かできることがないかと社員さんに聞いたら無視をされてしまいました。自分の業務で忙しかったのだと思います、、、(聞ける人はその人しかいない状況です) しかもレジでも値引き忘れもいまだにしていて皆に迷惑をかけています。この前辞める相談をしたばっかなのでとびたいとも思っています。 優柔不断な自分の性格が一番悪いと思っています。どなたか相談にのっていただきたいです 長文をよんでくださりありがとうございました。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一番ミスした人をわざわざ吊し上げるのは職場環境的にあまり褒められたものではないですね。 そこで一生働きたいわけでもないのなら、やっぱりやめますと伝えてやめてもいいのでは? やめたい、という言い方ですと止められる可能性が高いのでしっかりと「やめます」と伝えましょう 何か他の言い訳が欲しいのでしたら学業に専念するため、などと伝えればOKです ただ、短期間の辞め癖がつかないようには心がけてください(将来苦労するのは自分なので) それとは別に、もしどこに行ってもあまりにもミスが多いという感じでしたらADHDなどの特性をお持ちの可能性もあるため、心当たりがあるようでしたら一度受診してみるのもよいかと思います。 (薬で凡ミスを減らせるため)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる