教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が悪いのでしょうか。 15名程度の小さな建築会社で 高卒から11年間、建築事務員として働いており、 今週末か…

私が悪いのでしょうか。 15名程度の小さな建築会社で 高卒から11年間、建築事務員として働いており、 今週末から有休・産休に入る7ヶ月妊婦です。 現在は、課長職に就いています。メインの仕事は営業のアシスタント業務で 主に飲食店等の店舗の新装・改装工事の見積を行っています。 私が作成した工事見積を営業が漏れや間違いがないか最終チェックし 顧客に提出するという様な流れです。 ことの発端は、下記の通りです。 契約後、工事が始まる前の社内打合せで 見積に漏れがある事が発覚し、 私は上司(A部長)に謝罪・報告しました。 その時のA部長の返答は、なんとかなるから大丈夫との事で 別のB部長にも謝罪・報告しましたが、 営業担当が私から受け取った時点で全責任は営業にあるのだから 事務員の私は心配する事はないと言われました。 A部長から社長に報告がいっているとのだと思っていましたが、 実際には社長には報告しておらず隠蔽しようとしており、 それが工事終わりかけの最近発覚しました。 その事がきっかけでここ3週間程 私も社長室に呼ばれ、下記の事を言われております。 ・他の会社は、まずは上司に報告し上司が上にと組織の流れがあるかも知れないが、 A部長は頼りないのだから、上司をあてにせず、直接社長に報告しにくるべき ・業者への支払いをA部長と私で責任持って支払え ・事務員の仕事の範疇を超えて、工事の利益も全てあなたが把握しろ それが出来ないのなら辞めてもらって構わないし 他の会社に行っても雇って貰えない ・A部長のせいであなたの11年のキャリアと信頼はガタ落ち ・見積漏れを攻めているのでは無い 上司を越えて報告をしなかった事に腹が立つ その事について始末書を出せ ・昇給もボーナスも給料も払いたくない (実際に昇給とボーナスは、無しになりました) 主に「A部長が社長に報告しにいかない様な人間なのだから そういう人だと事前に私が判断し、私から報告しなかった」という事が不満な様で始末書を提出しました。 見積の漏れがあった事は、もちろん私が悪いと思いますが A部長が社長に報告しなかった事は、A部長の責任であって そういう人間性だと見抜き、私が社長に報告するというのは 無理があるだろうと思ってしまい、素直に反省できません。 私の仕事の範疇を超えて責任を取れと言われるのなら 育休後の復帰も難しいものがあるなと思ってしまいます。 これとは別にあと3日で有休に入るので、 先週末にお世話になった取引先へ 育休の挨拶と引き継ぎについてのメールを送りました。 この事も不満な様で あんなメールを送ったら、もし私が取引先からお祝いを貰った場合、 会社側も何かしないといけないという事が面倒だと言われました。 事前にメールの文章と誰に送るかを報告して欲しかったとの事です。 事前に会社に報告が必要だという事が私は全く考えておらず、 そこは、私が悪かったと思います。 毎日、同じ様な事を怒鳴り散らされ吊し上げにあっています。 私の部下にも私の事を色々言っている様で 「将来の自分が先輩みたいになると考えたら続けられる自信がない」と言っていました。 私も悪い部分はあると思いますが、全てが悪いと思えず、 高卒からこの会社でしか働いた事がなく、 こんな私が他の会社で育児をしながら働けるのかという不安もあります。 やはり、社長が言う様に私が悪いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

補足

産休の挨拶メールについては、 不妊で悩んでいる人もいるのに失礼だ 配慮が欠けていると社長(男性)が言っている様です。 (本日、後輩から聞き知りました) ネットで調べた上で 1週間前には取引先に送った方が良いと出てきたので、 その通りにしたのですが、何が正解なのでしょうか。

続きを読む

271閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    かなりスキルあると思う。 絶対他で働ける。 転職は誰でも大変なものだから、それさえ乗り越えたら。 あとは大丈夫。 小さい会社。理不尽な社長、仕事をしない無責任な部長。人間関係も大変だったかもしれないのに、長く勤められて本当に立派です。 答えとしたら貴方は悪くない。そんなことを考えさせる会社がおかしい。ミスは誰でもあるのだから防げる体制を整えてない・一人に責任を押し付けるというところ会社としておかしい。

    2人が参考になると回答しました

  • 小さい会社ってそういうところあるよね。 私も小さい会社に働いているからわかるところはある。仕事や責任の押し付け合い。本来の仕事の枠を超えてやらなければいけない。 私なら産休もらってその後辞めるかな。子供もいるし、パートでもいいかなって思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分なら辞めるかなぁ A部長が使えないって部長にしたのはお前だろって話ですよ。 言ってる事が支離滅裂だと思います。 よく15年もいましたね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 辞めた方がいいと思います。 まず報告についてはA部長が上に報告しなかったのでA部長の責任です。 組織はピラミッド型になっているので報告はエスカレーションする必要があります。 部長が頼りないから直接社長に報告しろって、そのポジションに配置しているのはお前だろって話です。 それが複雑で報告だけ直接するのなら事前にそういう組織体制にすると連絡してもらっとかないと困ると言い返さないといけません。 責任持って支払えというのは自腹という事ですか?ならそれもありえませんね。 あとその後のものはハラスメントに該当してくるものもあります。 外部機関の介入が必要なケースもあります。 私なら介入させて社長のハラスメントを暴露させた後に退職します(笑)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる