教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

みなさんならどうしますか? 今月から歯科助手兼受付で働いている20代前半です。 職場の人間関係についてです。 正社員…

みなさんならどうしますか? 今月から歯科助手兼受付で働いている20代前半です。 職場の人間関係についてです。 正社員の歯科衛生士が5人、 アルバイトの歯科衛生士が1人なのですが、正社員の歯科衛生士4人がきついです。 新人があまり好きではないみたいで、 私も初日されたのですが挨拶から物凄く冷たく、 仲良い人以外には話しかけないみたいなスタンスです。 私が入社する前に2人程歯科衛生士として入社したスタッフがいるそうなのですが、 1人は他衛生士の冷酷な対応に2週間で辞め、 もう1人は冷酷な対応と過度な叱責で2ヶ月で辞めたみたいです。 特に酷いのは、40代の歯科衛生士です。 自分のお気に入り以外にはほぼほぼ無視で、 お気に入りの子には猫なで声で話してます。 ちなみに私とアルバイトの方にはほぼ無視、 もしくはアルバイトの方にはかなり強い物言いをしております。 私はまだ仕事を覚えきれてないので関わる事はあまりないのですが、助手の仕事も始めたら無理にでも関わらなければいけないので正直物凄く怖いです。 ちなみにその40代の方は地元の歯科で働けなくなる程色んな所で嫌われ、問題を起こしていたそうなのですが、今回の所で変に強そうな人達に好かれているため今後辞める事が無さそうです。 ちなみにその4人の歯科衛生士さんはアルバイトの方や院長の悪口が凄く、私も言われているんだろうなあともやもやしてます。 ちなみにもう1人の歯科衛生士さんは7月からいなくなってしまうのですが、この方は唯一優しいので正直いなくなってしまうときついです。本当に泣きそうです。 今日もう耐えきれなくなってその方に相談したら上記のような事を教えてくれました。 面接の時に社内ルールに 「悪口は絶対に言わない」 と書いてあったのでそこら辺はしっかりしてるのかな?と思っていたのですが、先生は多分この現状を把握しているのに完全無視だそうです。 私はこんな所で続けるべきなのでしょうか。。。 でも1ヶ月で辞めてしまうと職歴にも響くし、 やっぱり鬱になってでも続けるべきなのかなあ… と、思ってます。 本当に生きづらい世の中でしんどいです。 誰か助けてください。

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • 職場は人間関係が1番大事だと思っています。私も歯医者で働いてるパート衛生士です。 まず、その言われたことはやられた事を院長先生に相談してみてください。 それで院長先生が味方になってくれなければ辞めた方が良いと思います。 精神的に辛い状態で仕事をするなんて絶対嫌になりますよ。しかも、意外と覚えること沢山あって質問すらも怖くて聞けない環境なんて有り得ません。 職歴は半年以内ならワンチャン書かなくても良いかなと。就活してました、で済みますよ。

    続きを読む
  • 読みましたが、最後の2文は??となりました。 生きづらい世の中って、、そこの歯科医院の中だけのことでしょ? そこを出たら良いだけなのに。。

    続きを読む
  • 職場の人間関係で悩んでいる状況は本当に大変だと思います。新人の方を冷たくあしらったり、無視したり、強い物言いをするなどの行為は許されるものではありません。上司や先輩が新人を適切に指導し、良好な人間関係を築くことが重要です。 しかし、あなたの状況を見ると、そのような環境が整っていないことがわかります。特に40代の歯科衛生士の方の態度は問題があり、職場環境を著しく悪化させています。院長がこの状況を把握しているにもかかわらず放置しているのは適切ではありません。 このような環境で働き続けることは、あなたの心身の健康を損なう可能性があります。一方で、すぐに退職すると確かに職歴に影響が出る可能性もあります。 そこで、まずは院長に直接状況を説明し、改善を求めることをお勧めします。院長が適切な対応をしない場合は、上部組織や労働基準監督署に相談するのも一つの選択肢です。しかし、状況が改善される見込みがない場合は、新しい職場を探すことも検討する必要があります。健康を損なうリスクを冒すよりも、転職を選ぶ方が賢明かもしれません。 この難しい状況を乗り越えられるよう、心よりお祈りしています。周りに相談できる人がいれば、積極的に相談することをお勧めします。一人で抱え込まず、適切な支援を求めることが大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • まず、あなたが感じている不安や恐怖は十分に理解できます。職場の人間関係は難しいものです。しかし、あなたの健康や精神状態を害するような状況は避けるべきです。まずは、院長や上司に対して具体的な事例を挙げて、あなたが感じている不快感や問題を伝えることをおすすめします。それが改善されない場合は、他の職場を探すことも考えてみてください。あなたの価値は、あなたがどれだけ長く職場に留まるかではなく、あなたがどれだけ自分自身を大切にするかで決まります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる