教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師に質問。 ①循環器(内科)②一般内科③一般外科④整形外科⑤形成外科、皮膚科⑥眼科、耳鼻科 ⑦小児科⑧産婦人科⑨IC…

看護師に質問。 ①循環器(内科)②一般内科③一般外科④整形外科⑤形成外科、皮膚科⑥眼科、耳鼻科 ⑦小児科⑧産婦人科⑨ICU⑩手術室⑪脳外科の病棟があるとして、新卒から3回まで(卒10年くらい?)の異動として、どのような順番でキャリアを積むのがよいと感じますか? 理由もあれば御願いします。 例:①④⑨(①→④→⑨)

補足

配属先がどうなるか(希望通りにいかない)の質問ではございません。 希望通りにキャリアをつめた方も、そうでなかった方も、看護師経験を経てこういう順番がいいな、という意見を回答ください。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • はじめに手術室に行くと、特殊な部署のため、覚えることが限られます。その後、違い部署に移動しても、新人じゃないので丁寧に教えてもらえません。手術室ほどじゃないが、ICUも同じ理由で避けた方がいいと思います。 まずは、外科か内科か興味ある一般的な部署で病棟経験してから、その中で更に自分の興味ある部署を希望したら良いと思います。もちろん、初めの部署でなければ、ICUじゃなきゃ学べないこともたくさん、あるのでICUもオススメです。 ICU経験あるだけで、頼りにされることもありますしね。

    続きを読む
  • こういう話はよく、重症度の高い部署を最初に就いてあとで落としていくみたいに言われますがそうとも限りません。 重症度の高い部署勤務はストレスが強く、新人にとって最初から働くことはできないこともあります。 ICUは外科内科問わず全ての重症患者が来るので、最初からものすごく負担が大きいです。循環器病棟だけでも酸素、モニター、尿量など確認事項が多く急変も起こりやすいです。 あと思うのが自分が看護部や病院を回しているわけでないので、一看護師が自分の思ったように部署異動するのはありえないことです。基本的に新卒看護師は希望する部署に入れることが多いですが各部署新卒配属数は決まっているので盛れることも当然あります。小児科希望なのに内科とか、救急希望なのに老人内科みたいな。 また女性ならば結婚や出産もあるし、入った部署の人間関係がよくなくて転属や転職することもあります。 進路についてはあまりカチッとしたものを決めずに与えられたところで頑張ってやりたいことがあるならそのために勉強したり実績をつけていくのがよいというのが私の考えです。

    続きを読む
  • 貴方・・看護師にそれを選ぶ権利は・・・まず?在りません 上司・・看護師長(病棟師長)や看護部長が会議の席で・・・ 適材適所を選んで「命令」・・・します

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる