教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

交通誘導の警備をしている者です。 自分はまだ会社に入って10ヶ月ですが、警備現場のリーダーになるかもしれません。

交通誘導の警備をしている者です。 自分はまだ会社に入って10ヶ月ですが、警備現場のリーダーになるかもしれません。警備現場のリーダーになると、工事現場の監督から指示を聞いて、工事内容を他の警備員に伝え、適切な警備員の配置の指示をして、休憩時間の交代を指示しなければなりません。 自分は頭が良くないので、警備現場での指示や監督の指示を聞いてもはっきりと分からず、警備を始めてやっと理解できます。 例えば一方通行の入口を通行止めにすると聞けば、『車は全部通さなければ良い。』と考えるだけで、一般ドライバーに一方通行を解除して有る事を伝え、反対側から入ってもらう事を説明しなければなりません。 その事を直ぐに理解出来ないのです。 頭が悪くて、気難しい先輩警備員に適切な指示が出来なくて怒られる事も推測されます。 それに自分はコミュ障だから、3人以上の他の警備員と関わり合いたく有りません。 従業員は会社の業務命令に従わなければならないですが、自分の場合、これが業務命令拒否が認められる正当な理由に相当するでしょうか?

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • あなたがこの仕事をこの先も続けていくつもりなら、避けては通れない道です。 失敗して怒られることもあるでしょう。 でも、みんなそれを乗り越えて一人前になるのです。 逃げてはダメです。 歯を食いしばり、涙を流しながら、頑張ってください。

    続きを読む
  • 質問者さんが業務を遂行する能力を持ち合わせていない客観的な証拠の提示が出来れば合理性を欠くような内容の命令という事で業務命令を拒否できる可能性があります。その証拠とは例えば知能が低いといった医師の診断書です。 という事で通常は難しいと言えるでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる