教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

年収106万未満の扶養内パートの定額減税について。 6月から定額減税が始まると聞きましたが 昨日もらった給料明細…

年収106万未満の扶養内パートの定額減税について。 6月から定額減税が始まると聞きましたが 昨日もらった給料明細を見ると(月末締め翌月20日支払い) いつも発生していた所得税は0円今年初めて発生した住民税は5000円引かれていました。(103万越えで働き始めたのは2023年6月からです) 住民税は定額減税の対象にならないですか??

補足

*いつも発生していた所得税は、今月は0円と減税になってました

続きを読む

418閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 103万越えると、所得税と住民税は本人の給料から定額減税されることになります。 住民税の定額減税は、所得割が対象です。 均等割は、対象外です。5,000円は均等割だと思います。 103万円超えていれば、所得割が発生していると思いますが、定額減税で0円になったものと思います。

    続きを読む
  • 扶養内の場合、扶養者の住民税から引かれます。 恐らく旦那さんでしょうけど、旦那さんの定額減税が本人+あなたで計8万円(所得税3万+住民税1万)×2人になるので、あなたの住民税はそのままひかれます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: すべて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる