教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【これからのキャリアに悩む24歳女です】 初めまして。 社会人3年目の者です。 絶賛将来について悩みすぎて苔が…

【これからのキャリアに悩む24歳女です】 初めまして。 社会人3年目の者です。 絶賛将来について悩みすぎて苔が生えそうです。 【悩みの原因】①今年の春にメンタル的にしんどくなり休職をし、部署移動になり希望の海外観光客向けの仕事をしているが何故か胸が苦しい (前の部署の方がやりがいあった為、自分を悔やんでしまう) ②海外の大学を卒業し、日本の大手企業と言われている所で働いているが、身を粉にして働くトップダウン強めの環境に息苦しさを感じる。 ③社会人4年目から夢のために休職できる制度があるので、その制度を取って留学もしくは海外で働くか、キッパリと辞めるか悩む 上記の状況に毎日焦燥感感じています。 【周囲の意見】 ・産休・育休があり安定している会社員を正社員なのに辞めるのは勿体ないという母(母は正結婚を機に社員を辞めてパートタイムで働いています) ・既に退職してフリーランスとしてのびのびと暮らす友人からの「合っていないって事だから辞めてしまえば?」の一言 ・今年退職して地域おこし協力隊に一緒に入って、地域を共に活性化たいと望む彼氏 (この彼とは結婚したいなと思っていますが、私が海外で働きたい気持ちで中々乗り気になれず) 【現在考えている選択肢】 ◎来年4月から取得できる会社の休職制度を使って海外で働く ◎転職を視野に退職する方向で動く ◎彼氏と地域おこし協力隊に入り家庭を築く あたりかな、、と考えています。 長文失礼します。大先輩の皆様のご意見伺いたいです( T_T)

続きを読む

138閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いまの環境に合うから偉い、合わないと偉くない…なんてことはないので辞めてしまうことは特に問題はないでしょう。 御社の自己成長支援休職制度の実態はよく分かりませんが、ひとまず制度を利用してみるでもいいですし、待てずに退職でもどちらでもいいです。 先のことなんか分かりませんから、いまいちばん自分の心がときめく判断をしてもいいと思いますよ。 気になるのはその先のことですが…、そんなに計算できないと思いますよ。 逆に、未来の計算や打算があなたを苦しめているのだと思います。 構えないほうがうまくいくことも多いですし、困ったら素直に人に頼れるほうが大事だと思います。 海外生活が長いなら、彼らのいい意味でのいい加減さから学ぶこともあったはずですよね。 心をオープンにしたほうが、何かと気が楽でうまくいくものですよ。 いちいち計画を気にしていたら、毎日が息苦しいです。 気楽に軌道修正を重ねるくらいがちょうどいいですよ。 彼氏のことは気になりますが、先に海外で仕事を探してみたらいかがですか? 割と今しかできないし、後々につながる可能性があるのはその選択だと思います。 ちなみに地域おこしなんとか…は、一見夢がありますがうまくいっているのはごく少数です。あまりお勧めできませんね。 田舎がいいなら普通に移住してリモートか現地採用か、って感じのほうがいいですよ。行政のしがらみは、住民交流の足かせになることのほうが多いようです。 まあ彼氏も疲れているんでしょうね。 いっそ、一緒に海外に拠点を構えるのもいいかもしれませんね。 なるようになりますよ。

  • とても制度的にも恵まれている、超優良企業で働らかれているので、休職をしてもしなくてもそのまま居続けたらいいのにと思う一方、自分がいかに今幸せで恵まれているかは外に出ないとわからないだろうから、辞めて外に出て社会勉強してもっとひどい社会をみたいのであれば、どうぞ退社してくださいと思っています。 まあ何が言いたいのかというと、買わなくていい苦労は買わないのが吉です。なんやかんや外からみるとあなたは羨ましがられる環境に身を置いています。あったかいお湯に浸かっていたほうが良いです。

    続きを読む
  • 一点だけ 下記引用部分については、完全に無視すべきです。(地獄への道づれ) >>既に退職してフリーランスとしてのびのびと暮らす友人からの「合っていないって事だから辞めてしまえば?」の一言

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お母様のご意見の一択しかないでしょうね。 まず、休職制度ですが質問主さんの申請は通らないと思いますよ。 社員の大半が一気に休職制度を応募して来て、全員認めてたら本業がまわらなくなりますよね。 当然、休職を認めてでも会社に残って欲しい、将来は幹部候補くらいの優秀な人材じゃないと。 メンタルやられて休職するようなハズレガチャみたいな社員に休職制度なんか申請通りませんよ。 「どうしても行きたいのなら、退職してから行ってください」と、厄介払いされるのがオチです。 4年目から休職制度というのは、申請できるというだけで、誰もが許可される訳ではありません。 フリーランスのお友達は、安定した会社員として働く質問主さんが妬ましいだけで、何とか不安定な自分のレベルまで引き降ろそうとしてるだけです。 そもそも留学まで経験したのに、メンタルやられたりトップダウンの環境が息苦しいとか、何のための留学だったのでしょう、 与えられた環境には適応するだけです。 留学というのは、単に英語力や大学の単位を取るだけでなく、馴れない異国で違う文化の国に行き、適応力を磨いて来るのも留学の大きな目的の一つです。 質問主さんみたいな方はどこ行っても「クソ上司や先輩がいる」とか「福利厚生や休暇制度がブラック過ぎる」とかなんだかんだ言って適応しよう乗り越えようとせず、逃げることばかり考え、結局職を転々とするパターンです。 なのでお母様のコメント通り、今の職場で歯を食いしばって続けるという選択になるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる