教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

SE、プログラマーの将来性について。 1.現在、SE兼プログラマーとして働いているのですが別業種の方から「AI…

SE、プログラマーの将来性について。 1.現在、SE兼プログラマーとして働いているのですが別業種の方から「AIでSEやプログラムなんて今の時代誰でもできるでしょ笑」と見下されました。あまり相手にしたくなかったので、その場は相手の話に合わせて作業に戻ったのですが、やたら絡んできて正直めんどくさいです。 2.あと、最近女性が増えてきているのか肩身が狭く感じます。 自分の仕事が最近やたら女性に取られます。お客様からは普段からいい評価を頂いております。 単純に能力不足なら何も不満はないのですが、 案件が終わり別案件に切り替わるタイミング(お客様は同じです。)で最近頻繁に女性に担当チェンジさせられ、女性が上手く出来なかったのか、また私が担当に戻りお客様に怒られる事が立て続けに続き、最近まいってきています。 どうすればいいですか? 3.SEやプログラマーの将来性ってどう思いますか? 4.また将来性のある職業ってなんですか? 長々と書いてしまいましたが、4つについて回答、アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

49閲覧

回答(6件)

  • 1.相手にしないのが正解。特に別業種の仕事で、AIに詳しくない人がそのようなことを言っている根拠が知りたいくらいです。 2.上司に相談。それで解決しないなら、転職ですかね? 3.SESであるならば、将来性はなくなるかもしれないと思っています。AIで代替できてしまう可能性があるので。より専門的な技術を持っていることや自社開発、事業会社のSEやプログラマーなら将来性はまだありそう。なぜならその企業や技術に特化しているから(SESだと労働力の提供が主なので、労働者個人の強みがない) 4.AIによって代替されにくい職業ですかね?政治家やYouTuber、営業職とか。

    続きを読む
  • 1.「じゃあお前がAIにやらせれば?」で良いのでは。 2.よくわかりません。自分の知る限りそんな経験はありません。そのアサインがおかしいのなら、所属会社を変える(転職)ことですね。 3.良い方だと思います。 4.政治家、医師や弁護士などの高度資格職、教育や福祉、スポーツ選手、芸能人、Youtuberあたりですかね。

    続きを読む
  • 1)ぶっちゃけAIの進歩を考えると10年後20年後なら「安泰」なんて言える職種は存在しないと思いますけどね。(物理作業にはロボットも必要ですが) むしろAIが頑張ってくれれば人間は働かなくても生活できるようになって皆幸せだろうとは思いますが。 現在~数年後レベルの話だと、プログラマーレベルや設計でも下流設計はAIで置き換わっていく(実際に置き換わり始めている)っていう面がありますけど、上流工程はまだまだ無理ですね。 また、コーディングレベルでも、高度なものや複雑なものはまだAIに全振りは出来ません。(っていうか細かい仕様をAIに説明するくらいならコードを書いたほうが早いというほうが正しいかもですが) 2)それは質問者さんの会社での話でしか無いと思いますけど… 女性かどうかではなく、ポジション的に質問者さんをもっと上のポジションに上げたい=下流は新人に交代させたいというだけだったりしませんか? 3)1で書いたとおりです。 4)これも概ね1で書いてますが、近い将来で言えばAIよりロボット技術のほうが進歩が遅いため、物理作業を伴う仕事(ITでも結線作業とか、機材の設置作業とか、土建業やサービス業など)は当面安泰でしょう。 あとは、営業、管理職、経営など「対人関係」が重要になってくる職種とかですね。 高級レストラン・ホテルの接客みたいに、「人間が対応すること」に意味があるものもあるでしょうし。

    続きを読む
  • やらない理由が無い。 となります。 技術者をやっているのでしたらハードウェアと、ソフトウェアの伸びシロに差があるのは分かりますね? では、今のソフトウェアは、既存ハードウェアをボトルネックにするような性能を要求しているのか? についても、答えはわかりますよね? そうなれば ハードウェア技術者か? ソフトウェア技術者か? は考えなくても分かると思います。 真に問題なのは、日本に居ることなのです。 日本は様々な【法規制により、ソフトウェアの幅を作り難い環境】にあります。 このことから、日本でソフトウェア技術者をやるのが宝の持ち腐れなのです。 技術者として【ホンモノになりたいのなら、日本から出る】ことです。 そうしないことには、【学びのボトルネックが先に来る】ので、時間がもったいないです。 頑張ってホンモノになってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる